スパで衝撃的な光景を目撃! 親切にした相手は『問題のある母親』だった
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

220円で部屋がおしゃれに? ダイソーの『タッチライト』がこちら!さまざまな商品が手頃な価格で手に入る、100円ショップ『ダイソー』。おしゃれなインテリアも、『ダイソー』で用意してみるのはいかがですか。
- 出典
- かづオフィシャルブログ
親から虐待されたり、間違った倫理観を植え付けられたりするなど、いい環境の中で育っているとはいえない子どももいるといいます。
ある施設では、問題のある親子が目撃されました。
スパの洗い場で出会った親子
ある日の夜、夫と共に入浴施設であるスパに行った、かづさん。
女湯に入ると、洗い場は1人ごとに仕切りがあるタイプでした。
身体を洗っている時、かづさんは4歳くらいの男の子を連れた母親が空いている場所を探していることに気が付いたそうです。
隣が開いたため、かづさんは親切にも「あそこ空きましたよ」と母親に声をかけました。
すると、母親は「ほら!あそこ!」といいながら男の子の背中を押して空いた席に移動。お礼をいわないどころか、かづさんと目を合わせることもありませんでした。
モヤモヤとした気持ちになったかづさん。この時、すでに親子に何かしらの違和感を覚えたのかもしれません。
まさかの行動に出た母親
身体を洗い終わったかづさんは、お湯に浸かろうと思い、洗い場から数歩離れたそうです。
しかし、ふとブラシを洗い場に置き忘れていることに気が付きました。
「取りに戻ろう」と振り返ったかづさん。その時、彼女は衝撃的な場面を目撃します。
なんと、隣に座っていた母親の手が仕切りを越え、かづさんのブラシを取ったのです!
驚いたかづさんは、母親に駆け寄って「あの、そのブラシ私のですけど」といいました。
返って来た返事は…。
「はあ?これ私のですけどぉぉぉ!!」
※写真はイメージ
「いや、それココにありましたよね」とかづさんが確認するも、「意味わからん!」といい返してくる始末。
そのまま、母親はかづさんの目の前でブラシを使い始めてしまいました。
しかし、かづさんが驚いたのはそれだけではありません。一部始終を見ていた男の子が、自分のことをにらみ上げていることに、より大きな衝撃を受けたのです。
かづさんは、ブログで次のように述べています。
盗みを働くことに何の疑問も持っていないのか、子どもは完全に母親の味方でした。
そのことから、かづさんは「母親に窃盗の常習性があるのではないか」と感じたようです。
かづさんの投稿に、多くの人が心を痛めました。
・小さなものでも、盗みに変わりはない。
・こんな環境で育ったら、子どもはどんな大人になってしまうのか…。
・子どもは親を選べない。生きていくために、悪い色にもそまってしまう。
・残念だけど、何の権限も持たない人がヘタに関わるのも危険だと思う。
どのような家庭でも、ある程度は倫理観に偏りがあるでしょう。
また、もしかしたら母親が盗みを働くようになった背景には、自身の生育環境を含めたさまざまな苦しみがあるのかもしれません。
ですが、親たちの悪い点を次の世代に引き継がないよう、周囲の人たちが何かしらの工夫や働きかけをすることもできるはずです。
問題を抱えた家庭で育つ子どもたちを救うことは、社会の課題といえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]