lifestyle

「もっと早く知りたかった!」 疲れる考え方と楽な考え方の違いは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「あれもこれもやらなきゃ」「失敗しないか心配だ」

そうやって常に自分をせかしたり、必要以上に状況を不安がったりして、疲れていませんか。

※写真はイメージ

悩みごとや心配ごとが多いのは、過去や未来のことにとらわれてしまう考えかたのクセが関係しているかもしれません。

『疲れる考えかた』『楽な考えかた』

Twitterに公開された、『疲れる考えかた』と『楽な考えかた』の違いを表現した作品をご紹介します。

漫画家のアオノハル(@aono_haru_manga)さんが描いた作品が、こちらです。

過去や未来のことをあれこれと考えて、いつも不安な状態でいることで、心身を消耗しがちな『疲れる考えかた』。一方、『楽な考えかた』は、現在のことに焦点をあてて、心にゆとりをもって過ごしています。

ネット上では、作品に対し、共感の声が上がりました。

・すごく分かりやすい!『楽な考えかた』を心がけたいな。

・ダメだと分かっていても、つい『疲れる考えかた』をしてしまいがち…。

・部屋の壁にこのイラストを貼って、毎日見るようにしたい。

考えかたのクセを変えることはなかなか難しいですが、少しずつ心がけることで、気持ちを楽にすることはできそうです。

ついネガティブな思考におちいりやすい人は、『楽な考えかた』のクセを意識するよう、心がけてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

連載イラスト

小1「かわいいから犬が欲しい」 その『言葉の裏』に保育者が思ったことX(Twitter)やnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育...

「返し方が天才的」「嫌な気持ちにならない」 『お願いの仕方』がネットで話題にしらゆきちゃん(@lovenomaho)さんがTwitterに投稿した、『お願いの仕方』についてのツイートが話題になっています。投稿者さんが注目したのは、あるラジオ局のDJのエピソード。新幹線の車内で眠ろうとしていたDJは、大きな声で話す若者に遭遇し、次のように声をかけました。

出典
@aono_haru_manga

Share Post LINE はてな コメント

page
top