京都市が『Kimono』変更したキム・カーダシアンにメッセージ 「シビれた」「カッコいい」 By - grape編集部 公開:2019-07-02 更新:2019-07-02 京都日本日本文化 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 2019年6月25日、アメリカのタレントであるキム・カーダシアンが新しい下着ブランド『Kimono(キモノ)』を発表し、騒動が勃発。 日本の民族衣装である『着物』と名称が被ることに対し、国内外から非難の声や変更を求める声が殺到しました。 今回の騒動を受け、同月28日には京都市がブランド名の再検討を求めて声明を発表しました。 「要訳すると怖い」 海外セレブ『KIMONO』商標登録 京都の声明にガクブル 多くの批判を受け、キムは同年7月1日にブランド名の変更を発表。ひとまず、騒動は収束した模様です。 京都市、『Kimono』名称を変更したキム・カーダシアンへメッセージ 同年7月2日、京都市の市長である門川大作さんが京都市ウェブサイトでキムへのメッセージを公開。 『Kimono』という名称からの変更を発表したキムや、世界中の着物好きに向けて、このようにつづりました。 KIMONO Intimates 社 キム・カーダシアン・ウェスト様 貴社から販売予定の商品について「KIMONO」の名称を再考されるとのこと,あなたの思慮深い御英断に心から敬意を表します。「きもの」「きもの文化」を愛する世界中の多くの方々の熱い思いを御理解いただけたことを大変嬉しく思います。 日本文化と「きもの」を敬愛するキム様には,いずれ京都にお越しの際,是非,きものを着て京都のまち,京都の文化をお楽しみいただければ幸いです。 世界中の「きもの」ファンの皆様 世界中の「きもの」「きもの文化」を愛する皆様,この度は多大な御理解・御支援をいただきましたこと感謝申し上げます。世界中に多くの「きもの」「きもの文化」を大切に思う方々,さらにそれぞれの国の歴史や伝統,服飾を含む文化を継承される方々がいらっしゃること,心強く感じました。 引き続き,皆様とともに,日本のこころや文化の象徴である「きもの文化」のユネスコ無形文化遺産への登録を目指し,“日本の宝を世界の宝へ!”と力を尽くしてまいります。 「きもの」「きもの文化」,そして世界各地の民族衣装が継承され,世界の文化交流が深まることを願います。 京都市 ーより引用 名称変更を決断したキムに感謝の敬意を表すと共に、「着物姿で京都をお楽しみいただければ幸いです」とつづった門川市長。 また、今回の騒動で声を上げた多くの着物好きに対し、今後も世界中へ日本文化や『日本のこころ』を広める意志を表明しました。 京都市の声明は拡散され、ネット上から称賛する声が相次いでいます。 ・京都市カッコいい!今回の件での活躍にシビれた。 ・今回のメッセージも、どこか含みを感じてしまうのは気のせいだろうか…。 ・キム宛てだけでなく、着物を愛する人へのメッセージを忘れないのが素敵。 長い年月、日本が受け継いできた着物文化。現代では着る機会こそ減りましたが、大切な行事では欠かせません。 今後も大切な文化を守り、世界中に正しく広めていきたいですね。 [文・構成/grape編集部] 外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…? 「有毒なので注意してください」 よく見る『黄色い花』に「知らなかった…」「公園で見た!」春から夏にかけて咲く黄色い花。身近な植物ですが、注意が必要です! 出典 京都市 Share Post LINE はてな コメント
2019年6月25日、アメリカのタレントであるキム・カーダシアンが新しい下着ブランド『Kimono(キモノ)』を発表し、騒動が勃発。
日本の民族衣装である『着物』と名称が被ることに対し、国内外から非難の声や変更を求める声が殺到しました。
今回の騒動を受け、同月28日には京都市がブランド名の再検討を求めて声明を発表しました。
「要訳すると怖い」 海外セレブ『KIMONO』商標登録 京都の声明にガクブル
多くの批判を受け、キムは同年7月1日にブランド名の変更を発表。ひとまず、騒動は収束した模様です。
京都市、『Kimono』名称を変更したキム・カーダシアンへメッセージ
同年7月2日、京都市の市長である門川大作さんが京都市ウェブサイトでキムへのメッセージを公開。
『Kimono』という名称からの変更を発表したキムや、世界中の着物好きに向けて、このようにつづりました。
名称変更を決断したキムに感謝の敬意を表すと共に、「着物姿で京都をお楽しみいただければ幸いです」とつづった門川市長。
また、今回の騒動で声を上げた多くの着物好きに対し、今後も世界中へ日本文化や『日本のこころ』を広める意志を表明しました。
京都市の声明は拡散され、ネット上から称賛する声が相次いでいます。
・京都市カッコいい!今回の件での活躍にシビれた。
・今回のメッセージも、どこか含みを感じてしまうのは気のせいだろうか…。
・キム宛てだけでなく、着物を愛する人へのメッセージを忘れないのが素敵。
長い年月、日本が受け継いできた着物文化。現代では着る機会こそ減りましたが、大切な行事では欠かせません。
今後も大切な文化を守り、世界中に正しく広めていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]