lifestyle

「マジか」「コレがモチ?」 外国人が日本の『餅』に困惑 なぜなら…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日本に住むフランス系アメリカ人ライターの弁之介(@xa_ky)さんは、Twitter上で外国人観光客の『あるある』を投稿。反響を呼んでいます。

外国人が『モチ』を探していたら…

『モチ』はどこにありますか?

スーパーで外国人観光客にこう尋ねられたら、多くの人が『切り餅』のある場所へ案内するでしょう。

しかしその対応だと、ほとんどの外国人が「コレジャナイ…」と感じてしまうといいます。

※写真はイメージ

外国人にとっては、『mochi(モチ)』=『雪見だいふく』のようなアイス

海外で求肥のついたアイスが流行っており、『mochi』は『mochi ice cream』を略した表現として使われているそうです。

アイスを想像していたのに『切り餅』を渡されたら、驚いてしまうでしょうね!

※写真はイメージ

弁之介さんによると「mochi はアイス」と思われているので、さくら餅やみたらし団子などの和菓子を見せても、困惑される可能性があるとのこと。

もともとは日本語が由来の『mochi』ですが、海外では少し違う意味で認識されているというのは、面白いですね!

弁之介さんは、ウェブメディア『grapeJapan』のライター。日本のさまざまな文化を海外に発信しています。

興味のある人は、こちらのサイトもぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

「『どうも』で笑った」 日本語を勉強する難しさは、けた違い!?英語って難しい…。 そう感じている日本人は決して珍しくないことでしょう。 しかし、外国人からしてみると、日本語の学習は、私たちが英語に対して感じている難易度とは比べ物にならないといいます。 オーストラリア在住の、こあたん...

「雨の呼び方が果てしなすぎ」 日本語を学ぶ外国人のつぶやきに反響ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、日本語の勉強をしていて大変だと思うことをTwitterに投稿。多くの人から反響が寄せられました。 「日本語での呼び方が果てしなすぎて泣いている」というアルトゥル...

出典
@xa_ky

Share Post LINE はてな コメント

page
top