「マジか」「コレがモチ?」 外国人が日本の『餅』に困惑 なぜなら…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!
- 出典
- @xa_ky
日本に住むフランス系アメリカ人ライターの弁之介(@xa_ky)さんは、Twitter上で外国人観光客の『あるある』を投稿。反響を呼んでいます。
外国人が『モチ』を探していたら…
『モチ』はどこにありますか?
スーパーで外国人観光客にこう尋ねられたら、多くの人が『切り餅』のある場所へ案内するでしょう。
しかしその対応だと、ほとんどの外国人が「コレジャナイ…」と感じてしまうといいます。
※写真はイメージ
外国人にとっては、『mochi(モチ)』=『雪見だいふく』のようなアイス!
海外で求肥のついたアイスが流行っており、『mochi』は『mochi ice cream』を略した表現として使われているそうです。
アイスを想像していたのに『切り餅』を渡されたら、驚いてしまうでしょうね!
※写真はイメージ
弁之介さんによると「mochi はアイス」と思われているので、さくら餅やみたらし団子などの和菓子を見せても、困惑される可能性があるとのこと。
もともとは日本語が由来の『mochi』ですが、海外では少し違う意味で認識されているというのは、面白いですね!
弁之介さんは、ウェブメディア『grapeJapan』のライター。日本のさまざまな文化を海外に発信しています。
興味のある人は、こちらのサイトもぜひチェックしてみてください。
grape Japan
[文・構成/grape編集部]