案外簡単『バター餅』レシピ 「餅が一瞬で消える」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
秋田県にかほ市を中心に活動している、ご当地ヒーローの超神ネイガー(@neiger_akita)さん。
自身の活動はもちろん、地元秋田県のPRにつながる内容も、Twitterでたびたび投稿しています。
2023年1月14日に投稿したのは、秋田名物『バター餅』のレシピ。
「餅が一瞬で消えてしまう」といわれるほどおいしいバター餅ですが、その作り方は、とても簡単だといいます。
餅を大量消費!『バター餅』がとっても簡単
超神ネイガーさんによると、分量は「適当でいい」とのことで、紹介しているレシピでは、切り餅3個に、バターと砂糖、そして水を使用しています。
『バター餅』作り方
1.耐熱容器に、切り餅3個と水を入れて柔らかくなるまでレンジで加熱します。
2.柔らかくなった餅に、バターと砂糖を加えて練ります。分量は、お好みで。余った水はバターと弾きあうため、捨てましょう。多少であれば、餅に練り込まれるので気にしなくても大丈夫です。
3.練り終わったら、砕いたクルミを入れて混ぜましょう。途中、固くなってきた場合は温度か油分が足りないので、適時バターか加熱を追加します。
4.汁気がなくなるほど混ざったら、打ち粉(片栗粉)にまぶして形を整えます。
5.適当に切り分ければ完成です。そのままちぎって食べるのも、おすすめ!
毎年1月は、お正月のため餅の消費量が上がる時期。しかし、食べきれずに残らせてしまったり、定番のレシピに飽きてしまったりする人は多いことでしょう。
そんな時は、ぜひ超神ネイガーさんが紹介した、このバター餅を試してみてください!
おいしすぎて、また餅を追加で買ってしまうかもしれませんよ。