Twitterで話題の『バター餅』 簡単に作る方法は? 「どこか懐かしい味」「作ってみたい」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
管理栄養士・料理家の五十嵐ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、秋田県の名物『バター餅』を自宅で簡単に作る方法を紹介。Twitterで反響が上がっています。
秋田名物『バター餅』
材料・作り方は以下の通りです。
【材料(2人分)】
切り餅 3個
牛乳 大さじ3
砂糖 大さじ5
卵黄 1個
バター 10~15g
片栗粉 大さじ1
まず、4等分に切った切り餅を、耐熱ボウルに入れ、牛乳を入れてふんわりラップ。600Wのレンジで切り餅が柔らかくなるまで2分半程加熱します。
加熱後、砂糖、卵黄を加えて練り、さらにバター、片栗粉を加えて練りましょう。
よく練った餅を、片栗粉をまぶしたまな板にのせ、表面にも片栗粉をまぶして切り分けます。
最後に、余分な片栗粉を落として器に盛れば完成!
温かいうちに食べたいバター餅。
バターの香りと優しい甘みがやみつきになること間違いなしです!
五十嵐さんは、動画でも作り方を詳しく紹介していますよ。
投稿を見た人たちからは「おいしそう」「作ってみたい」といった声が多数上がりました。
・これは絶対おいしい!『砂糖大さじ5』のパワーワード感がハンパない…。
・めちゃくちゃおいしかった。最後に片栗粉を多めにまぶしたほうが、いい仕上がりになります。
・お餅が余っていたので作ってみたら、逆に足りないレベルで家族に消費されてしまった。
・バター餅は大好物!おうちでも簡単に作れるなんて知らなかったです。やってみます。
寒い日には、部屋を暖かくして、甘いものを食べてぬくぬくと過ごすのが一番。
この週末、おやつに作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]