lifestyle

「傷んでるのかな…」 白菜に付いてる『黒い斑点』の正体は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冬の時期によく食べられている『白菜』。

鍋やスープ、炒め物、漬け物などさまざまな料理に活躍する野菜です。

漬け物を販売している『丸越アピタ名古屋南店』はTwitterアカウントで、白菜の豆知識を投稿。

「知らなかった」と多くの人から反響が上がっています。

漬け物の黒い斑点は?

店で売られている白菜をよく見ると、葉の部分に黒い斑点のようなものが付いている場合があります。

この黒い斑点、カビや汚れ、傷みなどと誤解されがちですが、実は『ポリフェノール』が表面化したものだといいます!

『ゴマ症』ともいわれる白菜の黒い斑点。

ポリフェノールは多くの野菜に含まれている自然の成分なので、食べても何の問題もないそうですよ。

【ネットの声】

・削ぎ落としてしまっていました。教えてもらえて嬉しいです。

・以前から気になっていたので、スッキリしました!

・バナナの黒い部分同様、無害で食べられるんですね。

白菜の『ゴマ症』を見かけた際は、気にせずにおいしくいただきましょう!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@054758373

Share Post LINE はてな コメント

page
top