lifestyle

「傷んでるのかな…」 白菜に付いてる『黒い斑点』の正体は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冬の時期によく食べられている『白菜』。

鍋やスープ、炒め物、漬け物などさまざまな料理に活躍する野菜です。

漬け物を販売している『丸越アピタ名古屋南店』はTwitterアカウントで、白菜の豆知識を投稿。

「知らなかった」と多くの人から反響が上がっています。

漬け物の黒い斑点は?

店で売られている白菜をよく見ると、葉の部分に黒い斑点のようなものが付いている場合があります。

この黒い斑点、カビや汚れ、傷みなどと誤解されがちですが、実は『ポリフェノール』が表面化したものだといいます!

『ゴマ症』ともいわれる白菜の黒い斑点。

ポリフェノールは多くの野菜に含まれている自然の成分なので、食べても何の問題もないそうですよ。

【ネットの声】

・削ぎ落としてしまっていました。教えてもらえて嬉しいです。

・以前から気になっていたので、スッキリしました!

・バナナの黒い部分同様、無害で食べられるんですね。

白菜の『ゴマ症』を見かけた際は、気にせずにおいしくいただきましょう!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
@054758373

Share Post LINE はてな コメント

page
top