issues

サポートセンターの『裏舞台』 過酷な日々を過ごしていたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

厳しくしようとした結果、新人スタッフたちと意思疎通が図れていなかった管理者。

ある程度、自身の意図を話せば互いに理解できたのかもしれません。

引き継ぎたくない退職者の仕事

世の中には、昇給システム自体がない会社もあります。

それを考えると「まだマシ」といえる状況かもしれません。ですが、増えていく仕事量を考えると、不満に感じても無理のないことでしょう。

サポセンが閉鎖!?そのとき私は…!

この後、かたくりこさんが勤めていたサポートセンターは倒産。

「苦手だと分かったサポートセンターの仕事から離れるいいキッカケになった」ともいえますが、『解雇』という言葉が重くのしかかります。

人の悩みを解決する仕事が性に合っている人には、サポートセンターのスタッフは適職なのかもしれません。しかし、客から思い通りにならない不安や怒りを向けられることが多いため、ストレスが重なり辞める人も多いといわれています。

怒りを相手にぶつけがちな人も、裏舞台を知ると「サポートセンターのスタッフも私たちと同じ人間だ」と感じられるのではないでしょうか。

サポートセンターに電話する機会があったら、顔が見えずとも電話口の向こう側にいるスタッフに対して、人としての一定の礼儀を払いたいものです。


[文・構成/grape編集部]

花の画像

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

川崎市が提供する弁当イメージ

「全国に広がってほしい」「とても助かる」 夏休み中の昼食提供サービスに反響神奈川県川崎市は夏休み期間中、同市内にある全ての放課後児童クラブで、昼食を提供するサービスを始めます。 保護者の負担を軽減する取り組みに、反響が上がっています。

出典
ぶらっく企業だいありー

Share Post LINE はてな コメント

page
top