subculture

ロボットを『息子代わり』にするおばあさん 最後の展開に「泣いた」「考えさせられる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人間と物の違いを問われたら、きっとほとんどの人が「心があるか、ないか」と答えることでしょう。

科学技術が発達し、今ではロボットなどの電子機器と人間は言葉のやりとりをすることができます。しかし、機械の返答はすべてプログラムにすぎません。

ロボットを息子代わりにするおばあさん

Ququ(@ququmaga)さんが描いたのは、夫に先立たれ、1人で暮らすおばあさん。

めったに顔を出さない実の息子は、おばあさんに『あるもの』をプレゼントします。それは、1体の小さなロボットでした。

漫画の画像

お盆最終日、亡き妻を思い送り火を焚くと… 最後のコマに「感動して鳥肌が立った」お盆シーズンの風物詩である、送り火。お盆の最終日に、あの世へと戻る先祖の霊を見送るため、玄関先や庭などで焚かれる火のことを指します。漫画家の羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、そんな送り火にまつわる創作漫画を描いてXで投稿し、話題を集めました。

羊の目。さんの漫画

耳が聞こえない女の子 映画鑑賞会に行くと…「涙が出た」「グッとくる」羊の目。(@odorukodomo8910)さんの漫画『上映会』をご紹介。映画鑑賞会をする小学生たちの心温まるエピソードです。

出典
@ququmaga

Share Post LINE はてな コメント

page
top