誰もが小脇にせつなさや悲しみを抱えながら『いま』を生きている
公開: 更新:


杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。
吉元由美の『ひと・もの・こと』
作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。
たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会った気になる物から愛用品、そして日常話から気になる時事ニュースなど…さまざまな『ひと・もの・こと』に関するトピックを吉元流でお届けします。
せつなさは小脇に抱えて
留学先から冬休み帰国した娘と、久しぶりに家族三人で近所の小料理屋さんに行きました。ひじきの煮物やら揚げだし豆腐、銀杏、きぬかつぎ…お酒を熱燗でいただきながら、話題は尽きません。
締めのご飯を頼もうかという頃、二軒目か三軒目にやって来たとおぼしき賑やかなおじさま二人が、私たちのすぐ隣のテーブルに。大声で話して、大声で笑う。私たちの話す声が聞きづらくなり、もう帰ろうか…というムードになったとき、
「一杯どうですか?」
と、あご髭を生やしたおじさまが夫にお酒を勧めました。
「あ、僕はもういっぱいいただきました」と夫がやんわりと断ったときのおじさまのがっかりした表情…。
「では、私がいただきます」と、私は思わずお猪口を手に取っていました。
「うるさくてすみません、久しぶりなので盛り上がってしまって」
「僕たち、五十年以上のつきあい、いま、七十歳、五十年、いま七十歳」
もう一人の眼鏡をかけたおじさまはいい調子です。
二人は高校の同級生であること。違う大学へ行ったが、それぞれ銀行に就職したこと。お互いを軽くからかったりするのを見て、私たちも大笑いしながら話を聞いていました。
学生時代の話になり、私が英文科を卒業したというと、眼鏡のおじさまのスイッチが入ってしまいました。
「A大学文学部英文科、最高だよ。A大学の英文科、ここが最高だ」
「いえ、私、B大学です」
「英文科は最高! A大学の英文科! 英文科は美人揃いだ」
A大学の英文科に好きな人がいたのかもしれません。ときどき、遠くに笑いかけるような笑顔を浮かべては、「やっぱり英文科だよね」とつぶやいている。
「死んじゃったんだよ、彼女。22歳のときに」
あご髭のおじさまが、そっと教えてくれました。英文科は最高だ…。滑稽にも思えた言葉が、しゅんっと胸の奥に沁みました。
レイ・ブラッドベリの『みずうみ』という短編小説があります。12歳の夏に初恋の少女が湖で溺れて沈んでしまう。なぜか遺体は見つからず、少年はそのことを胸に秘めたまま大人になってしまった。でも、少女の時間は止まり、永遠に少女のまま…。せつなさという残酷。
レイ・ブラッドベリの『みずうみ』を思い出し、遠くに笑いかけるように「英文科は最高だ」と繰り返すおじさまの物語を垣間見たような気がしました。
誰もが小脇にせつなさや悲しみを抱えながら『いま』を生きている。他愛もない日常の中にあるかけがえのないものを抱きしめながら…。賑やかだったテーブルに、一瞬止まったような時が流れました。
※記事中の写真はすべてイメージ
エレガントな終活~50歳から、もっと幸せになる~
エレガントな終活~50歳から、もっと幸せになる~
Amazon楽天市場Yahoo
作詞家・吉元由美の連載『ひと・もの・こと』バックナンバー
[文・構成/吉元由美]
吉元由美
作詞家、作家。作詞家生活30年で1000曲の詞を書く。これまでに杏里、田原俊彦、松田聖子、中山美穂、山本達彦、石丸幹二、加山雄三など多くのアーティストの作品を手掛ける。平原綾香の『Jupiter』はミリオンヒットとなる。現在は「魂が喜ぶように生きよう」をテーマに、「吉元由美のLIFE ARTIST ACADEMY」プロジェクトを発信。
⇒ 吉元由美オフィシャルサイト
⇒ 吉元由美Facebookページ
⇒ 単行本「大人の結婚」