100円ショップの袋が、新1年生を救う? 母親の案に「なるほど」の声 By - grape編集部 公開:2020-01-28 更新:2020-01-28 小学生 Share Post LINE はてな コメント 2人の女の子を育てているなちゅ(@itacchiku)さん。 自身の経験も踏まえた、子育てのアイディアをTwitter上に公開し、反響を呼んでいます。 小学1年生が持っておくとよいもの 投稿者さんは、子供が小学校に入学する際に準備しておくとよいものとして、100円ショップなどで購入できる『ラッピング袋』をおすすめしました。 中身が透けて見えないラッピング袋は、あるものを入れるのにぴったりなのだとか。 何に使うかというと…。こちらのツイートをご覧ください。 これから小学校入学予定のご家庭で、まだ子がトイレ失敗しがちなら、バレンタインのラッピング資材豊富な時期に百均で中が透けないジップ袋まとめ買いしておくといいよ〜!下着の予備を入れてランドセルポケットに入れておくのにちょうどいい。意外とこのサイズで中が透けないやつ普段は見つけにくい。 pic.twitter.com/6f4zVcoktn— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2020年1月26日 トイレに失敗した時に、汚れた下着を入れるための袋。 小学校に入ったばかりの新1年生の中には、学校でトイレを失敗してしまう子も多いそうです。 幼稚園や保育園では「先生、トイレに行きたい」と気軽にいえても、授業中に手を挙げてトイレの申告をするというのは、1年生にとってハードルの高いことでしょう。 また学校のトイレが和式であるなど、慣れない環境にとまどい、我慢してもらしてしまう場合もあります。 ラッピング袋に下着の予備を入れておけば、万一おもらしをした場合でも安心ですし、汚れてしまった下着を入れるのにちょうどいいですね。 ツイートを見た人たちからは「すごくいい案。ありがたい情報」「少しでも不安な子は、お守り代わりに1枚持たせておくといい」といったコメントが寄せられています。 投稿者さんは「ある程度大きくなったら、失敗を自力でフォローする方法を教えていくのも大事。その手順が楽ならそれに越したことはないですね」と語りました。 新1年生も、学校生活に慣れていけば自然とトイレに行くタイミングもつかめていくでしょう。 それまで、安心して過ごせるように工夫をしてあげたいですね。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? 出典 @itacchiku Share Post LINE はてな コメント
2人の女の子を育てているなちゅ(@itacchiku)さん。
自身の経験も踏まえた、子育てのアイディアをTwitter上に公開し、反響を呼んでいます。
小学1年生が持っておくとよいもの
投稿者さんは、子供が小学校に入学する際に準備しておくとよいものとして、100円ショップなどで購入できる『ラッピング袋』をおすすめしました。
中身が透けて見えないラッピング袋は、あるものを入れるのにぴったりなのだとか。
何に使うかというと…。こちらのツイートをご覧ください。
トイレに失敗した時に、汚れた下着を入れるための袋。
小学校に入ったばかりの新1年生の中には、学校でトイレを失敗してしまう子も多いそうです。
幼稚園や保育園では「先生、トイレに行きたい」と気軽にいえても、授業中に手を挙げてトイレの申告をするというのは、1年生にとってハードルの高いことでしょう。
また学校のトイレが和式であるなど、慣れない環境にとまどい、我慢してもらしてしまう場合もあります。
ラッピング袋に下着の予備を入れておけば、万一おもらしをした場合でも安心ですし、汚れてしまった下着を入れるのにちょうどいいですね。
ツイートを見た人たちからは「すごくいい案。ありがたい情報」「少しでも不安な子は、お守り代わりに1枚持たせておくといい」といったコメントが寄せられています。
投稿者さんは「ある程度大きくなったら、失敗を自力でフォローする方法を教えていくのも大事。その手順が楽ならそれに越したことはないですね」と語りました。
新1年生も、学校生活に慣れていけば自然とトイレに行くタイミングもつかめていくでしょう。
それまで、安心して過ごせるように工夫をしてあげたいですね。
[文・構成/grape編集部]