trend

どうしてそうなった… 『流行について行けない配達員』が残した不在票

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

1日に多くの荷物を届けている配達員。受け取り主が不在の場合、『不在票』に荷物の情報を記入して残していきます。

日々さまざまな荷物を運んでいると、知らない商品を扱うことも。

流行について行けない配達員

ブロガーのつッつさんは、ある日1枚の不在票が残されていることに気が付きました。

『今回お届けのお荷物は』と印刷された欄には、このように書かれていたそうです。

ジューシーとは一体…?

果物のように、何か汁気たっぷりな物が届いたのかと思われる言葉。

しかし、実際に届いていたのは…。

ファッションブランド『GU(ジーユー)』の商品!

GUの創業は2006年。低価格でベーシックな衣類品を販売していることから、幅広い年代の人々から人気を集めています。

しかし、配達員はGUが何なのか分からなかったのでしょう。それで荷物の情報を不在票に記そうとした結果、GUは『ジューシー』になってしまったのです。

配達員の間違いに、仕事帰りのつッつさんは心和んだとのこと。

世の中の流行の影響を受ける配送業界。荷物を届けるためとはいえ、配達員に流行を把握し続けるよう強いればきっと負担になってしまうでしょう。

荷物を受け取る際には、多少の間違いも楽しむ余裕を持ちたいですね!


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
♡my ALL♡

Share Post LINE はてな コメント

page
top