花王がアルコール消毒液の増産を発表 昨年比の製造数に「これぞ企業努力だ」驚きの声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...

日立、学生への配慮に「いいと思う」 面接時、問わないことにした『質問』とは?新入社員向けの就職活動では、企業が応募者に対して問う、代表的な質問がいくつかあります。 その1つがこちら。 「学生時代に力を入れたことはなんですか」 通称『ガクチカ』とも呼ばれるこの質問に対応するために、ボランティア活動...
- 出典
- 産経新聞/@kaoscience
新型コロナウイルス感染症の影響で品薄となっているアルコール消毒液。
ドラッグストアなどでは、マスクとアルコール消毒液を求める客が絶えません。
化学メーカーの花王株式会社(以下、花王)は、2020年3月時点で、昨年の約3倍のペースでアルコール消毒液を増産していましたが、需要が急増したため製造が追いついていませんでした。
増産のニュースに喜びの声
同年4月9日、花王はアルコール消毒液を国内の4つの工場で増産することを発表。
その数は、なんと昨年比で20倍超。
産経新聞によると、花王は容器の一部を自社製にし、新たに詰め替え用も提供するそうです。
また、増産する商品は一般向けの『ビオレu 手指の消毒液』と、業務用の『ハンドスキッシュ EX』の2商品。
今後は、医療機関や介護施設にも提供される予定とのことです。
花王技術部は、このニュースを『増産』と『象さん』をかけてかわいいイラスト付きでツイートしました。
投稿を見た人たちからは「画像がかわいい!嬉しいニュースをありがとう」「そろそろ無くなる頃でした!」「20倍はすごい!これぞ企業努力」などのコメントが寄せられていました。
増産によって、必要としている人の手に1つでも多く届くことを願っています。
[文・構成/grape編集部]