無数の星が落ちてきた…? 福井の夜空で見られた、神秘的な光景
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @photono_gen
福井県の空で『謎の光』が目撃された、2021年5月6日。
tomosaki(@photono_gen)さんが目撃した謎の光は、まるで無数の星が夜空から落ちてきているようだったといいます。
tomosakiさんは、夜空に輝く謎の光を撮影し「福井の空が今ヤバイ!」と興奮気味にTwitterに投稿しました。
幻想的な光景に多くの反響が寄せられた、tomosakiさん撮影による、謎の光がこちらです。
謎の光の正体は、『漁火光柱(いさりびこうちゅう)』と呼ばれる気象現象。
その名の通り、魚を集める時に使われる漁船の光が、上空の氷の結晶に反射して柱状に見える現象です。
また、さまざまな条件が重ならないと漁火光柱は見られない、珍しい現象であることでも知られています。
その珍しさこそが、こんなにも人々の心を惹きつけるのかもしれませんね。
tomosakiさん含め、運よく漁火光柱を目撃できた人がうらやましくなります!
[文・構成/grape編集部]