セリアのライトに裏切られた! テンション爆上がりのライトはまさかのコースター!?
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
100円ショップ『セリア』ではたくさんの種類のライトが販売されています。
筆者は正直なところ、チェックしてみるまでは「防災用の懐中電灯しか売ってないだろう…」などと思っていました。
似たようなイメージを持っている人のために、今回はセリアで見つけたさまざまなライトを購入し、実際に使用してみての感想をご紹介します!
※この情報は、2021年6月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
大きめのスイッチがそのまま光る! セリア『スイッチライト』
スイッチを見つけると、つい押したくなるのは筆者だけではないはず…。
セリアのライトコーナーで、「押したくなっちゃう!」とテンションがアップする面白いライトを発見しました!
巨大なスイッチ型のライトです。
ON・OFFの文字が書かれた、部屋の電気のスイッチがそのまま大きくなったようなこちらの『スイッチライト』。
単4電池が3本必要で、ライトの裏側のネジを外さなければ入れられないので、小さめのプラスドライバーを用意しました。
電池を入れた後は、ライトの側面にメインスイッチがあるので、ONにします。
その後に、ライトに書かれたONを押してみると…。
ピカッと光りました!
スイッチならではのカチカチとした操作感は薄いものの、とても面白いアイディアですよね。
寝る時に枕元に置いておけば、すぐに操作ができるので使いやすいと思います。
平面に置かなくても使用できるので、場所を選ばずに活躍しそうです。
温かみのある光に癒される セリア『ムーンライト』
インテリアとして存在感のあるライトが部屋に1つあると、グッとおしゃれな雰囲気を演出できます。
セリアのクラフトコーナーで、シンプルだけれどかわいらしい見た目の『ムーンライト』を発見しました。
月のような見た目をしていて、雑貨屋などで販売されていそうな、いわゆる『高見え』するライトです。
写真では分かりにくいですが、本物の月っぽく表面がボコボコしています。
ライトにはテスト用のボタン電池が3個入っていて、裏面のスイッチをONにすると、月型のライトが優しい雰囲気のオレンジ色に。
インテリアとして飾りやすいこちらの『ムーンライト』は、置くだけでなくつるして使用することもできます。
ライトの電池カバーの部分を開けるとヒモを通せるので、高いところに設置してみると、部屋の中に月が出現!
筆者の部屋にはおしゃれに飾れそうな場所がなかったので、カーテンレールにぶら下げてみました…。ちなみに、筆者お気に入りの動物のガーランドもセリアで購入できるグッズの1つです。
『ムーンライト』は、ホームパーティーなどで部屋を華やかにできるアイテムとしても使用できると思います。
お手軽にパリピ気分が味わえる セリア『光るコースター』
珪藻土(けいそうど)グッズをセリアで探していた筆者は、「こんなところにもライトがあった!」と驚きました。
コップを置くコースターのコーナーで、『光るコースター』を発見。
コースターが光ってどうするんだ…と思いつつ、好奇心に負けて購入した筆者。
コップの水滴で濡れても、『防滴仕様』なのでライトをつけたままでも安心して使用できるとのこと。
コースター裏面の中心にスイッチがあり、物を上に乗せると重さでカチッと押されて光ります。
コップに限らず、重さがあれば乗せた物を照らせることに気が付いた筆者は、こんな物をコースターに乗せてみました!
レインボーに光るので、テンションも自然と上がります!
コップは明るい部屋だとあまり光の色が目立ちませんが、暗闇の中だと…。
とてもきれいにグラスと水が輝いて、うっとりします。
筆者のように、ハーバリウムやほかのものを乗せる際は注意点が1つ。コースターのライトは物が上に乗っている間はずっと光るので、電池の消耗が早いです。
最終的には、コースターとして使用するのがベストかも…と筆者は感じました。
セリアには、まだまだたくさんのライトが販売されています。部屋の雰囲気を変えたくなったら、セリアのライトを使用してみてはいかがでしょうか。
ダイソー・セリア・キャンドゥのミニ鉄板を比べたら「マジ?」なことが分かった…
[文・構成/grape編集部]