日本語が分からない妻が持ち帰った『メモ』 保育士の思いやりに感動
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

立ち上がった1歳息子、横を見ると? 「負けたくないという気迫を感じる」「爆笑」すくすくと成長中の、1歳赤ちゃん。そんな姿を見て、ジェラシーを感じたコーギーが?
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
※写真はイメージ
「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。
立ち上がった1歳息子、横を見ると? 「負けたくないという気迫を感じる」「爆笑」すくすくと成長中の、1歳赤ちゃん。そんな姿を見て、ジェラシーを感じたコーギーが?
生まれ故郷を離れ、言葉も通じない国で暮らすのは大変です。
子育て中ともなれば、不安はより大きくなるでしょう。
日本の保育園の対応に感動
駐日ジョージア特命全権大使の、ティムラズ・レジャバさんは、妻が持ち帰った1枚の写真をTwitterに投稿。
レジャバさんによると、娘さんたちを日本の保育園に通わせているものの、妻は日本語が話せないといいます。
そんな妻のために、保育士がしてくれた工夫に、いたく感動したそうです。
保育士は、ストックとして必要な着替えと、毎日必要な着替えを、イラスト付きの英語で分かりやすくまとめてくれていました!
これなら日本語が通じずとも、必要なものを準備することができます。
言語の壁を越えて、サポートしてくれた保育士の思いやりに、妻はどれほど安心したことでしょう。
レジャバさんの投稿は反響を呼び、保育士の対応に称賛の声が寄せられています。
・素敵な対応。イラスト付きで分かりやすいですね。
・外国語で保護者とコミュニケーションを取る方法を、学んでいる保育士は多いです!
・こんなに喜んでもらえたら、対応している保育士さんも嬉しいだろうな。
・保育士さんの工夫に感謝!
多様な子供たちが通う保育園。
日々の経験でつちかわれた、保育士さんの対応力は素晴らしいですね!
[文・構成/grape編集部]