
子供が放った謎の言葉「こむに」 意味を理解した母がダッシュした理由とは?
世の中のお母さんとお父さんたちには特殊な力が備わっています。それは、子供の独特な言い回しを読み解く力。 Instagramで育児漫画を投稿する幸せまつ子(iga_vs_matuko)さんも、読み解き力を習得している1人で…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
世の中のお母さんとお父さんたちには特殊な力が備わっています。それは、子供の独特な言い回しを読み解く力。 Instagramで育児漫画を投稿する幸せまつ子(iga_vs_matuko)さんも、読み解き力を習得している1人で…
急に思い立ってしたくなることってありますよね。しかし、実際の行動に移せる人はあまり多くはないかもしれません。 これは、漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが、家族団らん中に体験した出来事。 さっきまでリビン…
赤ちゃんの命を守るため、親はいつも気を遣っています。 栄養管理や病気などの感染対策、ケガの防止など、少しでも我が子を危険から遠ざけようと手を尽くしているでしょう。 とはいえ、何を危険に思うかは家庭によって基準が違うもの。…
指でつかんで食べるタイプのお菓子は、手が汚れるのが付き物。 汚れを気にせず食べる人もいる一方、トングや箸などを使う人も一定数います。 それぞれが、手を汚さないようにさまざまな工夫をしているのです。 ピザポテトを食べていた…
多くの品物がずらりと並ぶ店の売り場では、客へのアピールが重要。 売り場で店員が直接呼び込みを行うほか、品物のそばに目立つPOPを掲示し、客の目を引くことが売り上げにつながります。 イチ押しの品物は、売り場で特に目立つよう…
インターネットが発達し、世界中に情報を拡散できるようになった現代社会。 便利である一方で、これまで行われていた人と人との直接的な関わりが減り、少しさびしい気持ちを覚えることもあります。 また、パソコンの普及に伴って、手書…
車を駐車することは、人によっては難しいもの。 左右に車がとまっている場合、ぶつけないよう気を付けながら駐車するため、ある程度の運転技術が求められるのです。 毎日車を利用しているという、うま助(@umasukekun)さん…
店には日頃から感謝やクレームなど、客からさまざまな声が寄せられます。 1通の封筒が届いたら、店員は開封する前に「どんな内容だろう」とドキドキするでしょう。 どんな内容でも問題ないように、心を落ち着かせて開封すると…時にあ…
3歳の息子さんを育てる、るしこ(@39baby_com)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 るしこさんの息子さんは、電車が大好き!ある日、るしこさんが乗車ドアの近くに立って電車に乗っていると、息子さ…
日本人が食事の際に口にする、「いただきます」「ごちそうさま」という言葉。 ほかの生き物と同様に、人間も生きていくために、さまざまな生き物の命を『いただいて』います。 また、食事が完成するまでに関わってきた、農家や製造業者…
売り場で食材を購入する際、大半の人が収穫時期や見た目から食材の状態を確認して手に取っていることでしょう。 同じ食材でも、条件が異なれば味も違うもの。「できるだけ、おいしそうな食材を選びたい」と思うのは、誰もが同じですよね…
近年、ネットでは、アーティストやアイドル、俳優、アニメ、ゲームの登場人物など、好きになった人やキャラクターのことを『推し』と呼びます。 中には、『推し』のぬいぐるみなどのグッズを旅行に持参し、あらゆる場面でそれらとともに…
子供を育てる親が避けては通れないであろう、我が子の『イヤイヤ期』。 自我が芽生えて自己主張が強くなる時期といわれており、着替えや食事など、あらゆる事柄を「イヤ」と否定します。 イヤイヤ期の息子が道で寝そべってしまい? 2…
春といえば桜、そして花粉症。止まらないくしゃみと鼻水に、頭を悩ませる人もいるのではないでしょうか。 犬と猫と暮らしながら、Twitterなどに作品を投稿している、漫画家の、ちとせ(@inunonekochan)さんが、花…
国によって気候や立地、風習などが異なるため、違う国の人と接したり、海外旅行をしたりすると、その差に驚きますよね。 逆に、日本人としては当たり前のように思っていても、外国人からすると衝撃を受けるようなこともあるのでしょう。…
幼い子供は、まだ自分の身体のことがよく分かっていません。 「我慢ができなくなる前にトイレに入る」という行動ができるまで、時間がかかる子供もいるでしょう。 お出かけで公共交通機関を利用するなど、途中でトイレに駆け込めないス…
消防士の仕事は消火活動だけではありません。 アメリカのミシガン州にある『マスキーゴンハイツ消防署』に、助けを求める電話が入りました。 1匹の犬が、旧排水処理場の貯水池に落ちてしまったのです。 貯水池の外壁は高さが3m近く…
いつも新鮮な食材が並んでいる、スーパーマーケット(以下、スーパー)。 店員は、常に細かく賞味期限をチェックして品出しを管理しています。 しかし、時には見落としてしまう場合もあるでしょう。 スーパーマーケットで働く日常を描…
4月は、フレッシュな新人が入社する季節。 新社会人は胸を高鳴らせながら、入社の前に鞄や靴をそろえるなど、さまざまな準備を進めます。 2児の母親である忍者ママ(mother_ninja_)さんは、長男の就職祝いとしてスーツ…
生活をする中で、普段料理をまったくしないという人は、一定数いるもの。 料理をしない人の家では、キッチンが全然使われていないでしょう。 それどころか『料理をする場所』ではなくなっている可能性も、あるかもしれません。 ひまそ…
幼い子供を育てながら、イラストレーターや漫画家としての仕事を自宅でこなしている、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。 4歳になる次女のぴよちゃんは、さざなみさんが仕事中、テレビ番組を観るなどして過ごしていま…
ほとんどの人が面倒くさいと感じているであろう、家事。例えひと手間でも、毎日積み重なっていくと大きな壁になりますよね。 これは、3人の子供を育てる漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが描いたエピソード。 彼女…
子育てのなかでも手を焼くことの1つといえば、寝かしつけ。子供が寝るまで添い寝をしたり、背中をポンポンし続けたり…自分の時間も取られるため、想像以上にハードです。 Instagramで漫画を投稿する、前田シェリーかりんこ(…
子供の語彙力は、大人が思うよりもずっとバリエーション豊か。時にハッとさせられるいい回しをすることがあります。 3人の兄妹を育てるhanemi(hanma_ma)さんがInstagramに投稿した漫画にも、そんなエピソード…
ひらがなを覚えたての子供は、突拍子もない読み方をすることがあります。時に大人の推理力が試される瞬間も! これは、3人の子供を育てる漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが投稿した、子供の読み間違いエピソード。…
2010年に、スペースシャトル『ディスカバリー号』による『STS-131(19A)ミッション』に、搭乗運用技術者として参加した、宇宙飛行士の山崎直子(@Astro_Naoko)さん。 山崎さんは2児の母親でもあります。そ…
「『ガスト』の伝票に意思が宿っていて笑った」 そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿したのは、レン(@REN_SciEnTALK)さん。 ファミリーレストラン『ガスト』で食事をした時に、まるで意思を持って…
日本人旅行者が海外の街を歩いていると、現地の人が知っている日本語で声をかけてくることがあります。 世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さんは、アイス店の前を通った際…
4歳の息子さんを育てる、母親のジェーコ(jeeeeeeeeko)さん。 ある日、幼稚園からバスで帰ってくる息子さんを迎えに行ったところ、ある違和感に気付いたそうです。 違和感の正体は、息子さんが被っていた幼稚園の帽子。て…
自分の大好物を、誰かに勧めたくなることはありませんか。 食べ物の好き嫌いは人それぞれですが「どうにかよさを伝えたい」と考えることはあるでしょう。 R君(@Rkun_pixiv)さんの同期には、とても『ウナギ』が好きな女性…