
「許せない」「大迷惑」 渋谷『クラスターフェス』批判した芸能人に賛同の声
エンタメ2020年8月9日、人通りが多い渋谷の駅前で行われた『クラスターフェス』なる集会が、物議をかもしています。 クラスターフェスは、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行を拡大している中でも、マスクの着用や外…
「渋谷」に関する記事一覧ページです。
2020年8月9日、人通りが多い渋谷の駅前で行われた『クラスターフェス』なる集会が、物議をかもしています。 クラスターフェスは、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行を拡大している中でも、マスクの着用や外…
東京都渋谷区に、新たに設置された公衆トイレが「すごい!」と話題になっています。 入るにはちょっと勇気がいる…!ドキドキする公衆トイレ 新しい公衆トイレを見かけた、大槻幸夫(@yukio)さん。 大槻さんは、「なんじゃこの…
JR渋谷駅では、2015年から山手線と埼京線のホームが横並びになるよう大規模な線路切り替え工事が行われていました。 産経新聞によると、これまであったホームから新ホームまでの移動距離は、約350m。線路は710mもの移動工…
2019年11月に東京・渋谷に開業した渋谷スクランブルスクエア。 その屋上に渋谷の上空229mから360度の景色を楽しめる『SHIBUYA SKY』があり、多くの人で賑わっています。 透明なガラスで覆われているため、かな…
毎年10月31日になるたびに問題視される、『渋谷ハロウィン』。 仮装をした大人が渋谷に集まり、本来のハロウィンとはかけ離れた騒ぎ方をするため、この日は多くの警察官が取り締まりを行っています。 それでも羽目を外した人が痴漢…
さまざまな場所でイベントが行われるなど、日本にも文化として根付いた印象が強いハロウィン。 本来は日本のお盆のように先祖の霊をまつり、秋の収穫を祝う海外のイベントです。 海外では子供たちが仮装し、「トリック・オア・トリート…
あらゆる産業が目まぐるしいスピードで変化している現代社会。「どんな風にキャリアを築いていこう」「一歩踏み出すためのきっかけが何か欲しい」など、まさに人生の岐路に立っている人も多いのでは。 そんな時、いまをときめくトップラ…
10月31日のハロウィン当日を前にすでに批判の声が殺到している、渋谷のハロウィン騒ぎ。 休日だった2018年10月27〜28日に渋谷駅周辺に集まった集団の一部が暴徒化。軽トラックを横転させるなど、著しいマナーの低下が目立…
毎年10月下旬になると、日本でも各地で行われるハロウィンイベント。 渋谷駅周辺に仮装した人が集まる日は通称『シブハロ』と呼ばれ、若者の間で注目されています。 しかし、近年のハロウィンイベントではマナーを守らない人たちによ…
若者たちを中心に、いつも最先端の文化を世界に発信してきた街、渋谷。 学生のころ、ルーズソックスに茶髪、超ミニスカートで『コギャル』を楽しんでいたという人もいるかもしれません。 ところで、『渋谷』といえば、あなたは真っ先に…
たびたび「キレイ好き」「マナーがいい」といわれる、日本人。 2018年のワールドカップでも、日本人サポーターがゴミ拾いをする姿が称賛されました。 しかし残念なことに、すべての日本人のマナーがいいというわけではありません。…
2018年6月14日からスタートした『2018 FIFAワールドカップ』。 同月19日に行われた日本のグループリーグ初戦では、コロンビアが熱い戦いを繰り広げました。 結果、日本は強豪と呼ばれるコロンビアに1対2で勝利!現…
東京・渋谷駅のシンボルといえば、亡くなった飼い主を待ち続けた忠犬ハチ公の像。 待ち合わせ場所に使われることが多く、平日休日を問わずハチ公像の周りには人があふれています。 ※写真はイメージ そんなハチ公像に『全国行脚』の案…
裸エプロン! ※写真はイメージ この甘美な言葉を聞いて、あなたは何を想像しますか。 子どもには見せることができない『大人の時間』を想像してしまう人も多いでしょう。 そんな世の男性たちのロマンともいうべき裸エプロンが「渋谷…
2017年2月末、「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて、豊かに幸せに過ごす」という意図で、プレミアムフライデーが開始。 しかし、2月はまだあまり浸透しておらず、3月は年度末ということで「それどころではない!」という声もち…
ある土曜の昼下がりに撮影された1枚の写真。 なんだか淋しそうに歩いているようにもとれますが、これには理由があるのだとか… 子どもにも大人にも人気だったのに… このオイコス新キャラクターの名前は『コバラちゃん』。2017年…
普段は若者で賑わう渋谷の街を、幻想的なブルーLEDのイルミネーションで飾る『青の洞窟』が2017年1月9日(月・祝)まで開催中です。 目黒川で開催された『青の洞窟』 2016年は渋谷で、神秘のイルミネーション 出典:青の…
2014年に大きな話題を呼んだ目黒川のイルミネーションイベント「青の洞窟」を覚えていますか?中目黒駅近くの宝来橋~朝日橋の往復1kmが40万個もの青色LEDに彩られ、幻想的な雰囲気に…。本当にきれいでした! 出典:日清製…
2014年に目黒川(東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅)で開催された冬のイルミネーション『青の洞窟』が2年ぶりに復活することになりました。 2016年の開催地は渋谷です。開催期間は11月22日(火)から2017年1…
10月31日の本番を前に盛り上がりを見せるハロウィン!全国でイベントやライブなどが行われています。 grape編集部もその様子を取材するため、10月29日深夜にハロウィンで盛り上がる渋谷へ。そこで私たちはステキな光景と、…
渋谷駅山手線ホームにある『どん兵衛屋(どんばれ屋) 渋谷駅ナカ店』が、2016年7月31日をもって閉店することに! 220円で全国の地域限定どん兵衛が食べられるうえ、お湯を注いで5分で食べ始めることができるため、時間に追…
子どもの頃、近所の駄菓子屋さんへおやつを買いに行きませんでしたか?お小遣いでも十分に買える、色々な種類のお菓子が並んでいました。買いに行くたびに楽しい気分になりましたよね。 そんな懐かしい思い出が思わずよみがえる、素敵な…
夜の渋谷に金属音が響くとき、モンスターが集まる! 毎年10月31日に行われるハロウィン、すっかり日本にも定着したかに見えるこのイベントですが、盛り上がっているのは一部の人ばかり。 そこでTRFのリーダー、DJ KOOさん…
1日に50万人が通るといわれる、世界的に有名な渋谷のスクランブル交差点。そんな渋谷交差点の人混みを100分の1のスケールで再現した動画がスゴい! 作ったのは、「テラダモケイ」という建築模型を作る会社。そこで使われるペーパ…
2020年の東京オリンピックに向けて、東京の魅力を世界に発信するための取り組みが、あちらこちらで行われています。中でも一風変わっているのが、「PIECE OF TOKYO」による「東巨女子 TOKYO GIGANTIC …
渋谷駅の象徴、忠犬ハチ公。主人である博士が亡くなったことを知らず、毎日渋谷駅に迎えに行っていたというストーリーはあまりに有名です。そのハチが亡くなって80年が経つ今年、ついにご主人様が帰ってきます。 「おかえりなさい、ご…
2013年3月15日深夜、東急東横線渋谷駅の地上駅舎に最後の電車が到着しました。 約85年の歴史があった地上駅ですが、翌日の2013年3月16日から東横線は東京メトロ副都心線と直通運行となるため、駅舎は地下に移動すること…
10月31日、ハロウィンの仮装で賑わった渋谷。 信号が青になっても歩けないほど大勢の人が集まり、一夜限りの仮装パーティーを楽しみました。 しかし、やはり問題も発生しています。スクランブル交差点での痴漢行為や警察官の顔を平…
10月31日はハロウィン!ハロウィンにあわせて渋谷の街では仮装をした人がたくさん出現しました! 特に目立ったのは日本エレキテル連合の朱美ちゃん。夜の街を大量に白い顔で歩く姿。。これは怖すぎます! 渋谷に大量エレキテルww…
10月8日の夜、渋谷のスクランブル交差点、センター街で白熊に首輪をつけて散歩させる白人女性が多数目撃されて、Twitterに多数投稿されている。 またまた〜、と思ったが、多数の画像の投稿と動画もYouTubeにアップされ…