
「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?
社会2025年10月、5年に一度の国勢調査が実施されました。 日本に住むすべての人を対象に行われている国勢調査。回答は任意ではなく、義務となっています。 筆者も、自宅に届いた書類からインターネット回答のページにアクセスをして…
grape [グレイプ]
「防犯」に関する記事一覧ページです。
2025年10月、5年に一度の国勢調査が実施されました。 日本に住むすべての人を対象に行われている国勢調査。回答は任意ではなく、義務となっています。 筆者も、自宅に届いた書類からインターネット回答のページにアクセスをして…
多くの人が日常的に行う、洗濯物を干すという行為。実は『防犯』とも深く関係しています。 女性の中には、外から見えにくいように干すなど、日頃から意識している人も少なくないでしょう。 しかし、対策をしたつもりでも『わずかな油断…
深夜の街は、昼間とは違う静けさがあり、ガラリと雰囲気が変わります。もちろん地域差はありますが、夜間は犯罪の温床になることも…。 公園やコンビニエンスストアの前などで、たむろしている若者がいると「ちょっと怖いな」と感じる人…
「捜査線上で、あなたの名前が犯人として上がっています」 もし、警察官を名乗る相手から電話でこのようにいわれれば、あなたはどう感じるでしょうか。 身に覚えがなかったとしても、不安や焦りを感じ、気が動転してしまう人は少なくな…
厳しい残暑で、まだまだ薄着や軽装で過ごす人が多い、2025年9月下旬。肌の露出が増えるこの季節は、盗撮犯にとって狙いやすい環境が広がるともいえます。 被害を防ぐために有効なのは、一度だけ犯罪者の視点で考えてみることです。…
交番に寄せられる相談の中で、もっとも多いのは落とし物です。 警察官にとっては数多く取り扱う事案の1つでも、落とし主にとっては胸が締めつけられる一大事です。 大切なものをなくしたショックと不安を抱えながら、勇気を振り絞って…
突然ですが、あなたが強盗や空き巣犯だったら、どんな家の外観だと近づきたくないと思うでしょうか。 犯人の立場になって、ちょっと考えてみてください。 元警察官である筆者は、防犯の基本は犯罪者の視点で自分の家を見直すことだと思…
地域によっては夜になると、コンビニエンスストアの前や公園などでたむろする若者たちを見かけることがあるでしょう。 地域の安全のため、状況に応じて警察官は彼らに声をかけ、速やかな帰宅をうながすことがあります。 警察官として1…
突然ですが、あなたが犯罪者だったら、どんな家を狙いますか。 空き巣やストーカーは、あらゆる情報を手がかりに「ほかに誰が住んでいるのか」「何を持っているのか」「どのタイミングで狙えばよいか」を見極めています。 そしてその情…
あなたは日頃、外出時に「ちょっと家を空けるだけだから…」と油断していませんか。 最近は強盗・空き巣など『家』をターゲットにした犯罪が増えてきています。 旅行や外出で家を離れるタイミングは、空き巣やストーカーにとって絶好の…