
どうして祝ってくれないの!? 誕生日の娘が親に「おめでとうして」と送ると…
トレンド誕生日に、友人や家族などからお祝いの言葉をもらえたら嬉しいもの。 人によってタイミングはさまざまですが、日付が変わった瞬間にお祝いをしてくれることもありますよね。 母親からの誕生日祝い待ち 1月30日が誕生日の、ざこにー…
grape [グレイプ]
「LINE」に関する記事の一覧ページです。LINEが提供するコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」に関するニュースや話題をお届けしています。

誕生日に、友人や家族などからお祝いの言葉をもらえたら嬉しいもの。 人によってタイミングはさまざまですが、日付が変わった瞬間にお祝いをしてくれることもありますよね。 母親からの誕生日祝い待ち 1月30日が誕生日の、ざこにー…

メッセージを送り合ったり、画像を共有し合ったりできるアプリ『LINE』。 手軽にやり取りできるとあって、頻繁に使っている人も多いでしょう。 文章を送る時に、過去に入力したワードなどから予測変換できるのも、便利な機能の1つ…

『夫は仕事、妻は家庭』の役割分担が当たり前だった時代から移り変わり、夫婦で仕事と家庭を両立する人が増えた現代。 子供が生まれると『家庭』の負担が増えるため、核家族の場合は、それまで以上の連携が求められます。 夫からのLI…

LINEでメッセージのやり取りをする際、文章の代わりに絵文字やスタンプの機能を使う人は多いです。 絵文字やスタンプには多様な種類があり、挨拶やその時の感情などをより簡単に相手へ伝えることができて便利ですよね。 差し歯の報…

先輩や上司など目上の人と話す時に使う、敬語。 相手を立てたり、謙遜したりと、ビジネスシーンや学校生活でもよく使いますよね。 後輩からLINEで届いた『敬語を使う理由』 みずた(@un_mizu)さんは、メッセージアプリ『…

動物を迎え入れるというのは、飼い主にとって非常に喜ばしいこと。 人間と動物という違うはあれど、『新しい家族が増える』といっても過言ではないでしょう。 大切な『家族』を迎え入れるには、もちろん入念な準備が必要。飼育のための…

大学生活が充実するための、さまざまなサポートをしている、全国大学生活協同組合連合会(通称:大学生協)。 ある日、九州大学の大学生協に掲示されていたカードを見た、ねふ(@kagakuc6h6)さんは、X(Twitter)で…

2024年1月7日、元日に発生した令和6年能登半島地震の影響で延期となっていた、特別番組『芸能人格付けチェック!2024お正月スペシャル』(テレビ朝日系)が放送。 出演するミュージシャンのGACKTさんは、2009年の初…

毎年12月25日は、クリスマス。 この日が近付くと、世の中にいるたくさんの『サンタクロース』は、大切な人へのプレゼントを用意します。 相手が欲しいものを指定してくれた場合は気が楽ですが、時には贈る側が、相手の好みを考慮し…

複数人でのグループトークやリモートワークにも便利な『LINE』は、グループトーク内で特定のメンバーに呼び掛けたり、メッセージに向けたトークを送りたい時があります。 しかし、他のトークに紛れてしまったり、返信が遅くて気付か…

会議の議事録や業務用の回覧など、仕事でEメールを使う人は多いでしょう。 しかし、メールは「相手が読んだかわからない」「内容を思い出そうにもいつのメールかわからなくなる」「質問や追加項目のたびにメール作成が必要になる」など…

財布などの貴重品は、失くすと大変なため、多くの人が気を付けて管理をしているはず。 しかし、落としたり置き去りにしたりと、うっかり失くすケースは少なくありません。 財布を頻繁に失くす娘に、母が…? 概念のチワワ(@ptpt…

洗濯をする時は、ポケットなどに余計な物が入っていないか、気を付けねばなりません。 人によっては、洗うつもりのなかったレシートや紙オムツなども洗濯機に入れてしまうことがあるとか。 家族と暮らしている場合は特に、一緒に洗って…

家族や友人といった親しい仲の人とは、メッセージアプリなどで、何気ない日常の出来事を報告することがあるでしょう。 凡蔵。(@_oe______)さんは、『LINE』を使用して、母親にかわいいぬいぐるみを手に入れたことを報告…

アプリのユーザー同士でやり取りができる『LINE』。 スマートフォンの普及により、家族や友人、パートナーと連絡を取る際、多くの人が利用しているでしょう。 飲み会帰りの夫から『LINE』がきて? 夫との日常をX(Twitt…

「自分の周りには変な友達しかいない」 そう話すのは、くるぶしパーティ(@kurubushi_party)さん。 受け取り方によっては、ちょっぴり失礼な表現と感じるかもしれません。しかし、公開されたやり取りを見て、誰もがそ…

ちょっとした操作でも、もう少し楽にできないかなと考える人は多いのではないでしょうか。多くの人が利用するコミュニケーションアプリ「LINE」は、アプリを開かなくても使える機能があります。少しの手間をなくすことで、より便利に…

現在さまざまなコミュニケーションツールがありますが、職場の連絡ツールに『LINE』を使っているという人は多いのではないでしょうか。日常生活でも使うLINEであれば、専用のツールよりも気軽にメッセージのやりとりができます。…

日常のやりとりに「LINE」を使っている人は多いのではないでしょうか。メッセージの送り方は人それぞれですが、1つの話題に対してメッセージを数回に分けて送ったり、グループトークで数人が同時にメッセージを送ったりすると、どの…

メッセージのやり取りができるスマートフォン(以下、スマホ)アプリとして、定番となった『LINE』。 みなさんの日常にも、すっかり馴染んでいるのではないでしょうか。 そんな『LINE』にまつわるエピソードを、ぶりぢす!(@…

「もしかして我が家の母親は、メルヘン王国の住民なのか…?」 ある出来事がきっかけで、きりまる(@tabun_kirimaru)さんは、実の母親にそんな疑いを持ったのだとか。 実の親の出自を疑う機会とは、一体どのような出来…

家にペットがいると、いつでも気になってしまうものです。 飼い主(@inugairu706)さんと暮らす、犬のおこめくん。かわいらしい姿は、飼い主さんの父親もメロメロにしてしまっているようで…。 ある日、飼い主さんが帰宅し…

みなさんが、最後に両親へプレゼントをしたのはいつですか。 喜ばれる贈り物をしたり、一緒に手紙やメッセージをつけてみたりと、趣向の凝らし方はさまざま。 ゆまちゃん(@bkg_at)さんが、母親に贈り物をしたエピソードを、X…

夏の挨拶や、上半期の感謝を伝える目的で贈る、お中元。 お中元を受け取った側は、お礼のメッセージを送るものです。 ある日、肩幅広美(@Ayoster_classic)さんは、お中元にクッキーをもらいました。 お中元を送って…

幼いころは、本当の意味で『親のありがたみ』を理解するのは難しいもの。 社会人になり、働くようになると、「自分(子供)を育てながら仕事をすることの大変さ」に気付き、親に感謝するようになることもあるでしょう。 そんな親と子の…

私たちは日常生活で、言葉を交わすことで他者と心を通じ合わせています。 それは、声によるコミュニケーションであったり、手紙やメールを通した文字でのやり取りであったりと、さまざま。 自身の気持ちを言葉で伝え、相手の想いを汲み…

急な予定変更で周りに影響がある時は、早めに知らせるのが吉。 スケジュールを組みなおせば、スムースに動き出せることも増えるでしょう。 「夜ご飯どうする?」 妻の問いかけに夫の答えは ある日、ハル(@nameko__Q)さん…

女性は子供を産むと変わると、よくいわれます。 それは女性ホルモンの変化など、科学的なことも関係しているのでしょう。 一方で精神論的な、我が子という守る存在ができたことで強くなる…といった意味合いでいわれることも。 かろて…

気の合う友人とは、時として、言葉にしなくても通じ合える瞬間があるものです。 ゆまちゃん(@bkg_at)さんがTwitterに投稿したのは、メッセージアプリの『LINE』でおこなった友人とのやり取り。 2人は外で会う約束…

みなさんは、スマホのメッセージアプリである『LINE』で、誰とどのようなやり取りをしていますか。 家族と友人、あるいは仕事関係の知人とでは、言葉遣いがカジュアルになったり、フォーマルになったりしていることでしょう。 『な…