「敬語を使わなくていいよ」と先輩からLINE 後輩の返信内容に「これはエグイ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

LINE画面の写真

先輩や上司など目上の人と話す時に使う、敬語。

相手を立てたり、謙遜したりと、ビジネスシーンや学校生活でもよく使いますよね。

後輩からLINEで届いた『敬語を使う理由』

みずた(@un_mizu)さんは、メッセージアプリ『LINE』を通して、高校時代の後輩に、こんなメッセージを送ったそうです。

敬語じゃなくていいよ。

きっとみずたさんは、後輩と気さくに話をしたかったのでしょう。

すると後輩からは『敬語を使う2つの理由』が返ってきました…。

LINE画面の写真

みずたさんの後輩が、敬語を使う理由として1つ目に挙げたのは『敬っているから』。この理由は、本来の使い方ですね。

そして2つ目は、『距離を置きたいから』。

2つ目の『まさかの回答』に、みずたさんは「エグイのきた」と、つづっています。

投稿には「後輩はどちらの理由だろう」と予想するコメントのほか、多くの声が寄せられました。

・これはエグイ!正直すぎる。

・さすがに直接はいえないなー。

・妻に敬語を使われています。

・いきなりタメ口ではなくて、慎重に距離を縮めるために敬語を使っています!

みずたさんの後輩が使う敬語の理由を見て、ハッとした人も多いでしょう!

敬語はマナーとして使うことが多いですが、案外、別の意図で使う人もいるのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ニットベストの写真

手編みしたニットベスト 裾のほうをよく見ると…「天才ですか?」「販売してほしい」編み物や刺繍を趣味にしている、えつこ(@tango_tan)さん。 自身が編んだニットベストの写真をXに投稿すると、「かわいい!」「欲しいです」といった声が相次ぎ、注目を集めています。

出典
@un_mizu

Share Post LINE はてな コメント

page
top