「敬語を使わなくていいよ」と先輩からLINE 後輩の返信内容に「これはエグイ」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
- 出典
- @un_mizu
先輩や上司など目上の人と話す時に使う、敬語。
相手を立てたり、謙遜したりと、ビジネスシーンや学校生活でもよく使いますよね。
後輩からLINEで届いた『敬語を使う理由』
みずた(@un_mizu)さんは、メッセージアプリ『LINE』を通して、高校時代の後輩に、こんなメッセージを送ったそうです。
敬語じゃなくていいよ。
きっとみずたさんは、後輩と気さくに話をしたかったのでしょう。
すると後輩からは『敬語を使う2つの理由』が返ってきました…。
みずたさんの後輩が、敬語を使う理由として1つ目に挙げたのは『敬っているから』。この理由は、本来の使い方ですね。
そして2つ目は、『距離を置きたいから』。
2つ目の『まさかの回答』に、みずたさんは「エグイのきた」と、つづっています。
投稿には「後輩はどちらの理由だろう」と予想するコメントのほか、多くの声が寄せられました。
・これはエグイ!正直すぎる。
・さすがに直接はいえないなー。
・妻に敬語を使われています。
・いきなりタメ口ではなくて、慎重に距離を縮めるために敬語を使っています!
みずたさんの後輩が使う敬語の理由を見て、ハッとした人も多いでしょう!
敬語はマナーとして使うことが多いですが、案外、別の意図で使う人もいるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]