知らなかった!高速道路で出口を間違えても戻る方法があった【特別転回】
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
出典:YouTube
高速道路を走行中、ラジオを聴いていたり、同乗者と楽しくおしゃべりしていて…しまった!目的のICを過ぎてしまった…。
こういった経験がある人も、いるのではないでしょうか。(筆者はあります)
逆走するわけにもいかないし、次のICで降りて一般道を戻る…という対応が、一般的だと思います。しかし、それでは時間がかかってしまいますし、余計にお金がかかってしまいます。
そんな時、「特別転回」というルールを知っていれば安心!
すべての高速道路で適用されるわけではありませんが、「特別転回」を利用すれば、追加料金なしで目的のICに戻ることができる場合があるのです。
手順は、次の通り。
まず、最寄りの料金所に向かい、有人(「一般」と表示された緑色の)ゲートへと向かいます。この時、ETC利用の方はカードは抜いておきます。
出典:YouTube
料金所の係員さんに声をかけて、乗り過ごしてしまった旨を伝えて、通行券に「特別転回承認」の印を押してもらいましょう。ETC利用時は、通行券の代わりにETCカードを提示します。
いったん一般道に出て、反対車線へUターンをして、料金所へと戻ります。
出典:YouTube
再び「一般」の入り口で、通行券またはETCカードを提示すれば、係員さんが手動でゲートを開けてくれます。これで、目的のICまで(出口は反対側ですが)高速道路を利用できる、という流れです。
出典:YouTube
名前に「特別」と付いているように、本来は事故や異常気象、工事などで目的のICが使えない時のために用意されているルールなのですが、乗り過ごしてしまった時にも利用できるなんて…NEXCOさん、心が広いですね。
ご注意いただきたいのは、「特別転回」は100%行えるわけではないということです!
スマートインターはもちろん、有人のゲートがない場所では、最寄りのICを降りて一般道を戻るか、改めて高速道路に入り直さなければなりません(料金はかかります)。
とはいえ、このルールは利用しなくて済むのが一番です。目的地が近づいてきたな、と思ったら、周囲の車にも注意しつつ、さらに集中力を高めて運転するようにしてくださいね。