「子供の声がうるさい」住民から苦情… それを見た管理人が配布した『意見書』が胸に刺さる
公開: 更新:
1 2

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- Cadot
3世帯から寄せられた、子供の声に関する苦情。
それに対して、マンションの管理人は、「意見書」という書式で、一つのメッセージを綴るのでした。
そしてその3世帯に対して、プリントを投函します。
その意見書の中には・・・
管理人の問題の解決に尽力している「努力」と、それでもこの問題の根本にある「子供との接し方」についての意見が綴られていたのでした。
今回、このマンションの管理人様に取材をさせていただいて、子供に対する大人のあり方の本質というものを学ぶ事ができました。
この管理人のメッセージに共感したからなのか、単純に元の部屋の音が軽減されたからなのか、結果的にこの3世帯から、防音シートの施工依頼は全く来なかったそうです。
もちろん、子供の声で本当に生活に悪影響を及ぼしてしまう人がいて、苦しんでいる人がいることはわかっています。
それでもこの管理人様の話を聞いて、そうして私たちも子供の頃に迷惑をかけてきたという事を、決して忘れてはいけないように感じました。
私たちが記憶のない時に、たくさんの人たちが、私たちの迷惑な行動を受け入れてくれてきたのですから。
多くの人に関わるこの問題。
この管理人様からのメッセージが、何かしらの気づきのきっかけになる事を願ってやみません。
Cadot
Cadot(カド)は、心暖まる話題をお届けするWEBメディアです。読者からの寄稿または取材を元にライターが作成した、あなたの日常にちょっとした「暖かさ」を与えるコンテンツを日々更新しています。