lifestyle

掃除しづらい家具の下が? カインズのワイパーを使ってみると「簡単で便利!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冷蔵庫やベッドといった、大きな家具の下を掃除するのは難しいと感じませんか。

普段、視界に入らない場所なだけに、汚れていても気にしないですよね。

ですがほこりが溜まると、家具を動かした時などに舞ったり、床が汚れたりすることが考えられます。

ほこりの中には、ダニといった虫の死骸が入っていることもあるため、きれいにしておきたいところ。

筆者の場合、ベッド下にほこりが溜まっていました。引き出し付きで、収納ができるベッドなだけに、ものの出し入れで汚れが付着していたのです。

思えば入居してから9か月、一度も掃除していませんでした。

奥に行くにつれて、ほこりが落ちているのが分かりますね。

掃除機も届かず、「どうすれば掃除できるのか…」と思っていたところ、見つけたのがホームセンターの『カインズ』で売られている『奥まで届くすき間ワイパー』でした。

必要な長さに応じて取り外しができるワイパーに、シートを押し込んで使います。このワイパーは柔軟性に優れているといい、家具の下にも届きやすいとか。なんと、最大で138cm伸びるといいます。

実際に、ベッド下にワイパーを潜らせてみると…。

折れることなく、奥までワイパーは届いています!

横にスライドさせ、ベッド下を拭くことができました。掃除後の様子が、こちらです。

ベッド下に落ちていた、ほこりがなくなりましたね!

シートを見ると、目で確認できるほどのほこりが付着していました。

ただ、シートをしっかりとはめ込んでも、奥から戻す時に外れやすくなったので、そこは注意したいポイントといえるでしょう。

値段は税込み980円。備え付きのシート5枚がなくなったら、『クイックルワイパー』などで使われているシートを取り付けることができます。

ワイパーさえあれば、シートがなくなっても困ることはなさそうですね。

Twitterでは、「薄い隙間でも、簡単に入るので便利」といった声が上がっていました。

掃除しづらいと思っていた家具の下。たまにはしてみると、部屋も気分もすっきりするでしょう。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top