「史上初ではないでしょうか」 仏師からもらったものがご利益ありそう!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
平安時代中期、ひたすら「南無阿弥陀仏」と口でとなえる『称名念仏(しょうみょうねんぶつ)』を日本で初めて実践したとして有名な、僧の空也上人(くうやしょうにん)。
空也上人が「南無阿弥陀仏」の念仏をとなえると、その声が『阿弥陀如来』と呼ばれる仏の姿に化したという伝承があります。
この様子を立像にした『空也上人立像』は、口から6体の小さな仏像が飛び出している姿が特徴的な見た目。
重要文化財にもなっていることから、教科書で目にした人もいるのではないでしょうか。
みほとけ(@mihotoke_chan)さんは、仏師からこの仏像が飛び出る様子を再現したものをもらいました。
これでいつでも、空也上人になりきることができそうな様子がこちらです。
みほとけさんの口から飛び出る、6体の仏像。まさに『空也上人立像』そのものではありませんか!
仏師からありがたいものを頂戴したみほとけさんは、「今日から基本的にこれをつけて生活したいと思います」とコメント。
これで、周囲から拝まれる、尊い存在になることでしょう…。
リアル『空也上人立像』の様子に、「すごい」「貴重だ」といった声が相次いで上がりました。
・めっちゃ欲しい。歴史好きにはたまらん。
・ありがたいアイテムで、ご利益がありそう。
・最高のプレゼントではないですか…。羨ましい!
みほとけさんがもらった空也上人になりきれるアイテムで、さあとなえましょう!南無阿弥陀仏…。
なお、2022年3月1日(火)~5月8日(日)まで、東京都台東区にある東京国立博物館 本館特別5室で特別展『空也上人と六波羅蜜寺』が開催されます。
興味のある人は、行ってみてくださいね。
【特別展『空也上人と六波羅蜜寺』】
会期:2022年3月1日(火)~5月8日(日)
場所:東京国立博物館 本館特別5室
[文・構成/grape編集部]