subculture

子供ができて『趣味』を見失った女性 親目線と子目線で「泣いた」「共感の嵐」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の人生という重い『荷物』を持つことで、親は心身が疲れ果ててしまうかもしれません。

子育てが中心の生活になり、一時は『自分の荷物』の中身が分からなくなってしまった女性。しかし、彼女は気付くのです。

お互いの荷物を持ったり、手渡したりすることで、楽しいことも、つらいことも、家族で分かち合って来たことを。

責任や想いなどを荷物で表現した、水谷さんの優しい漫画は拡散され、多くの人からコメントが寄せられています。

・めちゃくちゃ泣いた。親のありがたみって、大人になってからすごく気付かされる。

・子供がいるから共感の嵐だった…。失くした『荷物』を思い出させてくれて、ありがとう。

・これは自分だ。手が空いたら誰かを手伝える人になりたい。

社会は助け合いの精神で成り立っています。

家族のつながりに限らず、あなたも荷物を持ったいろいろな人を支えているはずです。

誰かが重い荷物を持っている時、優しく手を差し伸べられる人でいたいですね。


[文・構成/grape編集部]

不審な訪問者に狙われた1人暮らしの女性 ある一言で撃退!夜中の11時に、水道業者を名乗る人物から電話がかかってきた投稿者さん。押し問答の末、撃退した一言とは…?

『工務店の日報』(komuten_no_nippo)の漫画

若手の名前を聞いた工事作業員 『一言』に「電車で吹き出した」「あるある」大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いている、『工務店の日報』のInstagramアカウント(komuten_no_nippo)は、昨今増えているという『ある事例』について紹介。同店では、若い作業員が増加するとともに、今まではあまり考えられなかったことが起こるようになったといいます。

出典
@mizutanias

Share Post LINE はてな コメント

page
top