伊藤園クイズ正答率は0.67%! 反省が書かれた報告書を縦読みすると?
公開: 更新:


宿で和菓子とお茶を撮影した客 撮れた1枚に「瞬間移動した?」「女将からの高速のもてなし」日本全国の郷愁(きょうしゅう)を感じる場所を歩き、写真に収める活動をしている『一人旅研究会』の栗原悠人(@hitoritabiken)さん。 宿に泊まった際のエピソードをXに投稿したところ、12万件もの『いいね』が寄せられています。

センスの塊かよ… 飲み口が折れ曲がったペットボトルに「お茶吹きかけた」「ツボにドンピシャ」自動販売機やスーパーマーケットの特売などで飲み物を買った時に、飲み物の容器が変形してしまっていたことはありませんか。つん(@yan_mugi)さんはある日、株式会社伊藤園の『お~いお茶』を買いました。飲み口が折れ曲がってしまっていたのですが、それを見たつんさんは、あることをひらめいて…。
『お~いお茶』などの商品を発売していることで知られる、株式会社伊藤園(以下、伊藤園)。
1989年に『お~いお茶』のブランドが誕生してから、2022年現在で33年を迎えています。
この間、味の種類や味わいに変化をもたらしながら、『お~いお茶』は多くの人に飲まれてきました。
お詫びと経緯をまとめた報告書には?
同社は、 2022年3月14~27日まで、キャンペーン『お~いお茶 タイムトリップ』を実施。
このキャンペーンは、1996年、 2002年、 2005年に発売されていた『お~いお茶』の味が再現されたお茶を飲み、どれがどの年代なのかを飲み当てるというものでした。
お茶が入ったペットボトルはラベルが外されているため、ビジュアルではどの年代のものかが分かりません。
2022年にリニューアルされた商品を飲んだ上で、過去との違いを飲み比べてみるという企画です。
同キャンペーンには、18万7080通もの募集があったとか。
クイズを当てた正解者のうち、当選した3000人に『茶畑トリップ』をプレゼントする予定だったところ、20人しか正解できなかったようです。
当選予定者数と計算すると、正答率は、驚異の0.67%!
クイズが難しすぎて、多くの人が正解にたどり着けなかったことが分かります。
今回の結果を踏まえ、キャンペーンを企画した担当者と、『お~いお茶』の開発者は、お詫びと経緯をまとめた報告書を作成。
難しすぎたクイズに、反省の弁をつづっている一方、報告書に書かれている一部の言葉が、漢字ではなくひらがなになっていることに気付いたでしょうか。
縦読みをしてみると、このようになっていたのです。
1枚目:みよこれがいとうえんのちからだ
2枚目:あなたはこのしんかについてこれるか
まさかの開き直り…!
伊藤園の商品開発の能力の高さに、消費者はただただひれ伏すしかないようです…。
同社が公表した報告書の縦読みに気付いた人からは、「やられたわ」「メンタルが強い」といった反応が上がりました。
ちなみに、今回の難しすぎたクイズを踏まえ、同社は2022年4月28日まで『お~いお茶タイムトリップ茶レンジキット』をプレゼントするキャンペーンを実施。
このプレゼントは、各年代に発売されていたお茶を飲み比べできるものです。
通販サイト『Amazon』で対象の商品を購入し、必要事項と『とても簡単なクイズ』の回答を入力して応募した人の中から、抽選で5000人にプレゼントするとのこと。
難題に心が折れた人は、再度挑戦してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]