trend

幼い頃「お洋服を捨てないで」とお願いしていた娘 小6になり、その理由を明かしてくれて…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

小学6年生になる娘さんを育てている、二コリ(@niko25_nikorin)さん。

娘さんの身長は、母親である二コリさんの背を追い抜きそうなほど、ぐんぐんと伸びているそうです。

親子で身長について話していると、娘さんが恥ずかしそうに、幼い頃、勘違いしていたことについて、教えてくれたといいます。

「洋服を捨てないで」とお願いしていた理由は?

子供たちは日々成長し、身体がどんどん大きくなっていきます。

そのため、子供の成長に合わせて、洋服を新しいものに変えなければなりません。

しかし、当時の娘さんは、「着れなくなった洋服を捨てないで」と二コリさんにお願いしていたそうです。

その理由を、小学6年生になった娘さんは、このように話してくれました。

私が大きくなっているんじゃなくて、お洋服が小さくなっていると思っていたの。

お洋服が小さくなったら、『メルちゃん』に上げようと思っていたの…。

『メルちゃん』とは、小さな子供が妹をかわいがるようにお世話ごっこができる人形です。

自分自身が大きくなっているのではなく、洋服が小さくなっていると思っていた、娘さん。

いつか、自分の服が小さくなって、『メルちゃん』にぴったりのサイズになると思っていたのでしょう。

娘さんのかわいらしい発想に、さまざまな声が寄せられました。

・なんてかわいいの。確かに、小さい子は自分が大きくなってるなんて思わないのかも。

・そういえば、我が子も「ズボンが小さくなって、もう着られないね」っていっていました。

・そんな風に思っていたの!?大人にはできない発想で素敵。きゅんとしました。

コメントには、「我が子も『洋服が小さくなった』っていい方をする!」という声が複数上がっています。

もしかしたら、自分が大きくなっているのではなく、洋服が小さくなっているのだと勘違いしてしまうのは、幼い子供あるあるなのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。

実家の画像

「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

出典
@niko25_nikorin

Share Post LINE はてな コメント

page
top