講談社の『文庫本』の謎 背表紙についての回答に「そうだったんだ」「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @KODANSHA_JP
2022年9月2日、出版社の講談社が、Twitterに寄せられた『背表紙についての疑問』に返答しました。
講談社の文庫本の背表紙は、さまざまなカラーで印刷されていますが、著者やジャンルによって色分けされているわけではないようです。
そのことに疑問を抱いた人からの質問に対し、講談社は「作家さんに好きな色を選んでもらっています」と答え、本が好きな人たちから反響が上がりました。
同月15日に講談社は、現在、背表紙のカラーは全部で10色あることも投稿しています。
また、作家が選べない色として、翻訳ミステリーのジャンルに使用する藍色もあるとのこと。
思わず「へぇ~!」といいたくなるような豆知識に、多くの人が反応しています。
・ジャンルとかじゃないんだ!?知らなかった!
・何色が一番人気なのかが気になる。
・私が惹かれるのは、黄色の背表紙だな~。
・「作家の好みの色なのかな」って思いながら見ると楽しそう。
聞いてみなければ分からないことは、世の中にまだたくさんあるようです。
書店で本を探す時の楽しみが1つ、増えましたね!
[文・構成/grape編集部]