スーパーで甘いミカンを見分けるコツは? 投稿に「いいこと聞いた」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
10月後半頃から旬を迎えて市場に多く出回る、ミカン。
寒くなるにつれて、温かい部屋で食べる甘酸っぱいミカンが、恋しくなりませんか。
スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、甘いミカンを選ぶコツを伝授。
テツさんいわく、ポイントは『大きさ』だといいます。
甘いミカンが食べたい人は…小さいモノを選んでください!
ミカンは大きいものだと水分を多く含むため、甘さを重視するなら小さいものがいいとのこと。
また、ヘタが小さいものも味がいいそうです。
投稿には「知らなかった!」と驚く反応や、さまざまな声が寄せられていました。
・いいことを聞いた!小さいミカンを買ってみます。
・やっぱりそうなのか…!経験則でなんとなくそんな気はしていた。
・小さいほうが酸味もあるけど、甘味がぎゅっとしていて、おいしいですよね。
冬の乾燥した時期には、大きく水分たっぷりのミカンもおいしいでしょう。
その時の気分に合わせて、好みのものを選んでみてはいかがでしょうか!
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。
興味のある人は、ご覧ください。
ブログ:tetsublog
[文・構成/grape編集部]