lifestyle

スーパーで甘いミカンを見分けるコツは? 投稿に「いいこと聞いた」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

10月後半頃から旬を迎えて市場に多く出回る、ミカン。

寒くなるにつれて、温かい部屋で食べる甘酸っぱいミカンが、恋しくなりませんか。

スーパーマーケットで青果部を担当している青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、甘いミカンを選ぶコツを伝授。

テツさんいわく、ポイントは『大きさ』だといいます。

甘いミカンが食べたい人は…小さいモノを選んでください!

ミカンは大きいものだと水分を多く含むため、甘さを重視するなら小さいものがいいとのこと。

また、ヘタが小さいものも味がいいそうです。

投稿には「知らなかった!」と驚く反応や、さまざまな声が寄せられていました。

・いいことを聞いた!小さいミカンを買ってみます。

・やっぱりそうなのか…!経験則でなんとなくそんな気はしていた。

・小さいほうが酸味もあるけど、甘味がぎゅっとしていて、おいしいですよね。

冬の乾燥した時期には、大きく水分たっぷりのミカンもおいしいでしょう。

その時の気分に合わせて、好みのものを選んでみてはいかがでしょうか!

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。

興味のある人は、ご覧ください。

ブログ:tetsublog


[文・構成/grape編集部]

リンゴをスライスして…? できた簡単つまみに「子供が大喜び」「材料3つだけ!」リンゴは生で食べるだけでなく、加熱してもおいしい果物です。 焼きリンゴやアップルパイなどのデザートは定番ですが、実はおつまみやおかずにも使えますよ。 青果を扱う東京多摩青果株式会社は、ウェブサイトで『りんごのチーズのせ』...

スマホで照らされたリンゴ

暗闇でリンゴを照らすと? 不思議な現象に「すごい」「コレは知らなかった」秋に収穫の最盛期を迎える、リンゴ。 旬のシーズンには、さまざまな品種のリンゴが青果売り場に並んでいるのを見かけるでしょう。 リンゴに光を当てると? 北沢毅(@kita0244)さんは、長野県で果樹園を営みながら、Xでリン...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top