ビーズクッションを捨てる時の注意点に「想像力が足りなかった…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ちょっと寝る時や、くつろぐ時などにあると、便利なビーズクッション。
中身がパウダービーズであるため、捨てる時に気を付けたほうがいいことを知っていますか。
ゴミ収集を行う清掃員であり、お笑いコンビ『マシンガンズ』としても活動する滝沢秀一さんは、ビーズクッションを捨てる時の注意点をTwitterで紹介しました。
滝沢さんによると、ビーズクッションを捨てる時は、清掃員に分かりやすく出すことをお願いしているとのこと。
というのも、ビーズクッションだと知られずに回収されると、清掃車内で破けて中身のパウダービーズが散り、余計なゴミが出ることになりかねないためだと明かしました。
「ゴミを回収しながらゴミを撒くことになる」と、ビーズクッションが破けた時の影響の大きさを表現する滝沢さん。
滝沢さんの妻が捨てる場合、写真のように袋の表面に内容を書いた紙を貼って捨てているといいます。
ビーズクッションを持っている人から、滝沢さんがTwitterで説明した注意点に「気を付けよう」といった反応が上がりました。
・ちょうどビーズクッションを捨てようと思っていたから、この投稿を知ってよかった!
・同じく清掃員です。分かりやすく出すのももちろんですが、袋にパンパンに入れるのもやめてください!
・この前捨てたばかりだった…。想像力がおよばず、申し訳ない気持ちになる。
ビーズクッションを捨てる時、大きさによっては粗大ゴミとなる場合もあるでしょう。
自治体の捨て方を確認し、適切な方法で捨てることを心がけたいですね。
[文・構成/grape編集部]