lifestyle

ビーズクッションを捨てる時の注意点に「想像力が足りなかった…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ちょっと寝る時や、くつろぐ時などにあると、便利なビーズクッション。

中身がパウダービーズであるため、捨てる時に気を付けたほうがいいことを知っていますか。

ゴミ収集を行う清掃員であり、お笑いコンビ『マシンガンズ』としても活動する滝沢秀一さんは、ビーズクッションを捨てる時の注意点をTwitterで紹介しました。

滝沢さんによると、ビーズクッションを捨てる時は、清掃員に分かりやすく出すことをお願いしているとのこと。

というのも、ビーズクッションだと知られずに回収されると、清掃車内で破けて中身のパウダービーズが散り、余計なゴミが出ることになりかねないためだと明かしました。

ゴミを回収しながらゴミを撒くことになる」と、ビーズクッションが破けた時の影響の大きさを表現する滝沢さん。

滝沢さんの妻が捨てる場合、写真のように袋の表面に内容を書いた紙を貼って捨てているといいます。

ビーズクッションを持っている人から、滝沢さんがTwitterで説明した注意点に「気を付けよう」といった反応が上がりました。

・ちょうどビーズクッションを捨てようと思っていたから、この投稿を知ってよかった!

・同じく清掃員です。分かりやすく出すのももちろんですが、袋にパンパンに入れるのもやめてください!

・この前捨てたばかりだった…。想像力がおよばず、申し訳ない気持ちになる。

ビーズクッションを捨てる時、大きさによっては粗大ゴミとなる場合もあるでしょう。

自治体の捨て方を確認し、適切な方法で捨てることを心がけたいですね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@takizawa0914

Share Post LINE はてな コメント

page
top