「そうめんの袋どう開けてる?」保存が劇的に楽になる方法がこちら!
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

220円で部屋がおしゃれに? ダイソーの『タッチライト』がこちら!さまざまな商品が手頃な価格で手に入る、100円ショップ『ダイソー』。おしゃれなインテリアも、『ダイソー』で用意してみるのはいかがですか。
皆さんの家では、そうめんを一袋、1回で使い切ってしまいますか。
我が家では、一度に使い切ることはほどんどありません。
そんな時に便利な開け方をご紹介します。
開け方だけで劇的に楽になる!
ちなみに、一般的には袋の上部を切る形。
1袋を使い切るのであれば、写真の開封口から開ける方が便利。
しかし、使い切れない場合は、そうめんが折れてしまったり、結束を外しにくかったりと意外と不便です。
ところが、開封口を変えると…。
袋の横から開けてみると、そうめんの取り出しや保存が劇的に楽になるのです!
ちなみに、保存の際は、写真のように輪ゴムで簡単に留めることができます。
実はこの方法、夫に指摘されて始めた開け方。
そうめんの袋が閉じにくいとグチっていたところ「なんで、その開け方してるの?」と不思議がられました。
実は夫は、一人暮らしの時、いつも横から開けていたと…。
袋に記載されている通りに開封していましたが、時には固定観念を取り払うことも大切ですね。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]