lifestyle

「そうめんの袋どう開けてる?」保存が劇的に楽になる方法がこちら!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皆さんの家では、そうめんを一袋、1回で使い切ってしまいますか。

我が家では、一度に使い切ることはほどんどありません。

そんな時に便利な開け方をご紹介します。

開け方だけで劇的に楽になる!

ちなみに、一般的には袋の上部を切る形。

1袋を使い切るのであれば、写真の開封口から開ける方が便利。

しかし、使い切れない場合は、そうめんが折れてしまったり、結束を外しにくかったりと意外と不便です。

ところが、開封口を変えると…。

袋の横から開けてみると、そうめんの取り出しや保存が劇的に楽になるのです!

ちなみに、保存の際は、写真のように輪ゴムで簡単に留めることができます。

実はこの方法、夫に指摘されて始めた開け方。

そうめんの袋が閉じにくいとグチっていたところ「なんで、その開け方してるの?」と不思議がられました。

実は夫は、一人暮らしの時、いつも横から開けていたと…。

袋に記載されている通りに開封していましたが、時には固定観念を取り払うことも大切ですね。

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top