大掃除や日常生活で役立つ『知恵袋』目からウロコの発見も
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
Twitter上に溢れる数々の生活の知恵。普段の生活や大掃除にも使える便利な裏技をご紹介します。
厄介な換気扇の油汚れには
小麦粉にこんな使い方があったなんて。
換気扇が綺麗になったら、こんな予防方法も。剥がせるタイプの接着剤がいいようです。
ゴム手袋にそんな使い方が…
カーペット掃除の時間短縮に!そのまま手を洗えば、余計なゴミも出さずにすむのでエコですね。
料理しながら本見るの大変でした
開いておいても、すぐに閉じちゃうんですよね。本も汚れず、すごく便利です!
バチッと痛い静電気を防ぐ
ハンドクリームは手にも塗っておくと、静電気を防いでくれます。
加湿器がなければ
軽く絞って部屋の中にかけておくだけ。適度に加湿してくれます。
結露を防ぐなら
洗濯物を干しすぎて、除湿したくなったら、こんな方法も!
置いておくだけでヌメリが…
大掃除のついでに、一つ置いておくといいかもしれません!
クエン酸、万能すぎる!
疲労回復、美容、掃除にも使える万能の粉。大掃除にもぜひ、活用したいアイテムです!
動物の臭いなどにも、効果があるそうです。
パレットにもなる優れもの
ビヒダスの蓋、侮れません!
え…そうやって着けるの!?
イヤホンにもよるそうですが、音が全然違うそうです。
昔からいわれてきた、おばあちゃんの知恵袋や現代の科学を巧みに使った裏技など、あなたはいくつ知っていましたか?
まずは年末の大掃除に向けて、いくつか試してみると便利かもしれませんよ。