樹齢9950年、世界最古の木 長寿の秘訣はクローンシステム
公開: 更新:


ヤクルトの容器にキッチンペーパーを巻くと? 活用法に「なるほど」「やってみたい」子供から大人まで幅広い世代に人気の『ヤクルト』。飲んだ後、そのまま容器を捨てていませんか。実は、蓋も容器も『掃除グッズ』として活用できるのです。本記事では『ヤクルトの容器の活用法』を2つ紹介します。

「捨ててたの後悔」 密封醤油の残りを最後まで出す方法に「こんな簡単なの?」密封ボトルの醤油、もう出ないと思って捨てていませんか。最後の1滴まできれいに使い切れる簡単テクニックを、Instagramの投稿から紹介します。
- 出典
- Old Tjikko
スウェーデンのフルフジェーレット山脈にあるオウシュウトウヒ(マツ科トウヒ属の針葉樹)。
『Old Tjikko』と名付けられたこの木は、推定樹齢9550年、一本の幹からなる木としては世界最古です。
出典:Karl Brodowsky
高さは約5メートル。がっしりとした太い木ではなく、簡単に折れてしまいそうな細さです。
出典:Karl Brodowsky
Old Tjikkoが世界最古の木だと報告したのは、スウェーデン、ウメオ大学のLeif Kullman教授。
根を下ろしたのは、最後の氷河期を終え、氷河がスカンジナビアから消えて間もなくのこと。森林が生育しにくいツンドラ気候を低木のまま乗り越え、過去100年の間に今の大きさまで成長したと言われています。
出典:Karl Brodowsky
Leif Kullman教授らのチームはOld Tjikkoの根を使って、放射性炭素年代測定という方法で樹齢を特定。
9550年という信じられないほどの年月を越えてきた生命力は、「自分自身を複製する能力(クローンシステム)」にあり、600年ほどの寿命がある茎は死滅とともに新しい茎が出てくるそうです。
樹齢9550年にしては控えめなサイズのように思えましたが、その佇まいはどこか達観して見えます。
生命の神秘は奥が深く、まだまだ多くの謎が隠されているのだと感じさせられました。