旅先で『謎の調味料』を発見 調理師免許を駆使して、和食を作ったら?「驚いた!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
フリーランスのウェブライターとして活動する、はっちーさん。
2022年8月から、ほぼノープランで男1人の自由気ままな世界一周旅行に出発しました。
ふらりと立ち寄った国々で見つけた、さまざまなちょっと気になる『ヒト・モノ・コト』を紹介してくれます!
『謎の調味料』をオーストラリアのスーパーで発見!
日本のテレビなどでもよく紹介される海外のスーパーマーケット(以下、スーパー)。
各国のスーパーを見ていると、「全体的に商品の内容量が多い」「海外の会社が独自に販売するいろいろな日本風の調味料が並んでいる」という印象があります。
2022年の8月から世界一周旅行に出発した筆者。2023年1月現在は、オーストラリアの北東部に滞在中です。
以前、東南アジアに滞在していた時は毎日外食でしたが、オーストラリアは日本と比べて物価が高いため、毎日のように自炊をしています。
先日、宿の近くにあるスーパーへ食材を買い出しに行った時、こんなものを見つけました。
『OBENTO teriyaki marinade(お弁当・照り焼き・マリネ液)』。一体これはなんでしょうか…。
実は調理師免許を持っているほど料理が大好きな筆者。変わった調味料を見ると、すぐに試したくなってしまいます!
この調味料を使って照り焼きを作ったら、日本の照り焼きと同じ味になるのかもしれません。
とにかく気になった筆者は、味を確かめるべく『OBENTO teriyaki marinade』と必要な材料をカゴに入れ、早足で宿に帰りました。
『OBENTO teriyaki marinade』は本当に照り焼き味なのか?
早速調味料の味を確かめてみると、酸味が強くさっぱりとした味わいです。
ほのかな甘味と醤油の香りは感じられますが、日本の照り焼きとは少し違う印象を受けました。
それでは、この調味料で鶏の照り焼きを作ってみます!
鶏の照り焼きを作る時は、片面を色が付くまで焼いたら一度取り出すのがポイント。
焼く前に片栗粉を軽くまぶしておくと、パリッと仕上がってとてもおいしくなります。
野菜を含む、すべての材料に火が通ったら、『OBENTO teriyaki marinade』をかけてみましょう。
完成しました!食欲をそそる、おいしそうな仕上がりです。
ドキドキしながら食べてみると…甘さ控えめの酢豚のような味わいになっていました!
砂糖とみりんをもう少し足せば、日本の照り焼きに近い味わいに仕上げられそうです。
調理前はやや不安もありましたが、調理の結果は成功といえるでしょう!
オーストラリアの人はどう使う?
『OBENTO teriyaki marinade』を現地の人がどう使っているのかが気になった筆者。
実際にオーストラリアの人に聞いたところ、このような日本風の調味料は普段の食事では、あまり使わないそうです。
日本の文化を体験してみたい若者が、安く和食を食べたい時に使うのだとか。
多民族国家で、他国の文化に興味を持つ人が多いオーストラリアならではの理由でした。
今回は照り焼き風の調味料を使って鶏の照り焼きを作りましたが、スーパーには日本風の調味料がほかにもたくさん並んでいました。
日本の食事が海外でも愛されているということが分かり、日本人としてはちょっと嬉しくなりますね!
[文・構成/grape編集部]