スシロー「涙が出るぐらい感謝の気持ちで一杯」 いたずら被害を受け、多くの声援
公開: 更新:

※写真はイメージ

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
回転寿司チェーン店で、未使用のコップを舐めて元の場所に戻す、つばをつけた指でレーンを回る寿司に触れるなど、不衛生的な行為を撮影した動画が拡散され、物議をかもしている2023年2月現在。
『スシロー』『くら寿司』『はま寿司』など多くの店舗で同様の被害が報告されており、来店をためらう声も少なくありません。
一方で、被害にあった回転寿司チェーン店を応援する声も。
一部の客による不衛生的な行為が、売り上げの低下に影響を及ぼすことは容易に想像ができます。
過去には、店員による店内での非常識な行為がネット上で拡散されたことにより、被害者であるはずの店が、その後、閉店に追い込まれた例も。
そうした例があるからこそ、ネット上では「今こそ応援する時」「積極的に利用します」と応援する声が目立ちます。
そんな中、今回被害にあった『スシロー』が、世間からの応援の声に対し、感謝のコメントを発表しました。
安全面、衛生面への信頼関係が崩れた今、店側ができるのは徹底した対策です。
しかし、すぐにその対策が実施できるかといえば難しく、遠のいた客足が元通りになる確証はありません。
だからこそ、実際に店舗に足を運ぶなどの、消費者の『応援』が必要です。
スシローの感謝のコメントにもまた、多くの反応が寄せられました。
・スシローは悪くない。善悪の区別がつかない大人がいるだけです。これからも応援してます!
・もちろん、店に非はないと分かっていても、より安心して行けるシステムになると嬉しいです。
・回転寿司という文化を守ってほしい。お願いします。
店舗で食事をせずとも、今はテイクアウトといった選択肢もあります。
一人ひとりの声援は小さくとも、集めれば大きな力になることでしょう。
[文・構成/grape編集部]