家事を効率化! お家でできるデジタル化アイディア5選
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- いな
日ごとに進む暮らしのデジタル化。家具や家電、文房具などをデジタル化することで、家事が効率的になります。
この記事でご紹介するのは、いな(ina_s_life) さんのInstagramの投稿です。
すぐにできるデジタル化のアイディアを5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはデジタル化の基本「ペーパーレス」からはじめよう
家電などに付いてくる説明書は、最初は必要でもそのうち不要になり、保管しておくと紙がどんどん家庭に溜まってしまいます。
そこで、説明書は「トリセツ」というアプリで確認することをおすすめします。
このアプリでは、説明書やカタログだけでなく、メーカーの公式サイトまで1つにまとめて管理できます。
アプリさえあれば家電製品の使い方やアップデート情報などをすぐに確認できるので、紙の説明書を保管する必要がなくなります。
また、手帳もペーパーレス化の対象です。
おすすめのアプリはGoogleカレンダーです。
カレンダーアプリであれば、リスケなどもしやすく、日時が近づくとアラートで教えてくれる機能もあるため、仕事が効率化できます。
ペーパーレス化の対象には、紙の書籍も含まれます。
Kindleで電子書籍を購入すれば、いつでもどこでもコンパクトに書籍を楽しめ、書籍の保管スペースも節約できます。
お金のデジタル化でかしこく見える化
お金もデジタル化の対象です。
ネット銀行を使えば、PCやスマホ1台で簡単に振込が可能です。
また、楽天銀行のようなネット銀行であれば、取引などの際に毎回ポイントが付与されるため、通常の銀行よりお得です。
お金のデジタル化は、単にクレジットカードを使うだけでも達成できます。
決済のすべてをキャッシュレス決済にすれば、大きな財布を持ち歩く必要もなく、スピーディーに支払いが可能です。
また、クレジットカードはネット銀行同様、ポイントが貯まるため、お得に買い物をすることができます。
デジタル化というと難しいことのように聞こえますが、実はアプリやクレジットカード1つで簡単に生活に浸透させることができます。
ぜひこの記事を参考に、生活のデジタル化に取り組んでみてください。
[文・構成/grape編集部]