万能掃除粉に大変身!? ウタマロ石けんの意外な活用法に「ナイスアイディア」
公開: 更新:


たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。

トマトケチャップのシミはどう落とす? 企業の助言に「目からウロコ」「試したい」【4選】洗濯しても取れないシミや手ごわいシワを解消するとっておきのコツを、過去に公開した記事の中から厳選してお届けします。シミの種類ごとの落とし方から上手な洗濯ネットの使い方まで、知れば使える情報ばかりです。
- 出典
- めじ
汚れ落ちがよく、安価で手に入ることから人気の「ウタマロ石けん」。しかしなかには「固形石けんだと使いにくい」「ドロドロになるのが苦手」という人もいるのではないでしょうか。
そのような人に一度試して欲しいのが「ウタマロ粉」です。紹介してくれているのは、「いつでもお友達を呼べるおうち作り」をテーマにInstagramを投稿しているめじ(meji_home)さん。
どのようにしてウタマロ粉を作るのか、さっそく見ていきましょう。
ウタマロ粉の作り方
まずは、固形のウタマロ石けんをカッターでサイコロ状にカットします。カットする際は、牛乳パックを下敷き代わりにしておくと汚れや傷もつかず安心です。
次にカットしたウタマロ石けんをクッキングシートに載せ、電子レンジで2分加熱します。この時に、ウタマロ石けんに水分が残っていると粉状にならないため、様子を見ながら加熱時間を調整しましょう。
加熱したウタマロ石けんが冷めたのを確認後、フリーザーパックに入れてつぶしていきます。麺棒を使用すると砕きやすいのでおすすめです。
ウタマロ粉の保存方法と活用法
粉状にしたウタマロ粉は、そのまま袋に入れたままでも問題ありませんが、めじさんは100円ショップで購入できる調味料ケースに入れて保存していました。
また粉状にしたことで水にも溶けやすくなることから、ウタマロ粉に少量の水を加えて混ぜ合わせた「練り石けん」として使用すると、粉と違いパラパラと落ちてしまうこともありません。
めじさんは、練り石けんを作る専用の小さめのタッパーとスプーンを用意しているそう。スプーンをタッパーに入るサイズにすれば、まとめて収納でき便利です。
固形のウタマロ石けんに一手間加えることで、使い方の幅が広がります。ウタマロ粉は簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]