ポテチ袋の口を道具なしで閉じるには? 警視庁の投稿に「コレは役に立つ」「逆さにしてもこぼれない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
- 出典
- @MPD_bousai
袋に入ったスナック菓子を食べていると、途中で食べきれなくなることって、ありますよね。
食べかけのお菓子の袋は口を閉じて保存しますが、その場に輪ゴムやクリップなどの道具がないと困ってしまいがちです。
2023年4月4日、警視庁警備部災害対策課は、道具を使わずに袋を閉じる方法をTwitterで紹介。
投稿に「これはめちゃめちゃ便利」「覚えておきたい」といった反響が寄せられています。
道具のいらない袋の閉じ方
まずは、袋上部の両角を中心に向かって折った後、袋を裏返して上から下にかけて数回巻くように折りましょう。
その状態から再び袋を裏返すと、上部の両角に三角形ができます。
三角形の隙間に指を入れ、くるっと裏側に折り返せば完成です!
投稿された写真を見ると、より分かりやすいですよ。
こちらの方法は、袋を逆さにしても中身がこぼれてこないくらい、しっかり閉じることができるといいます。
長期保存には向かないそうですが、乗り物での移動中など、後で必要な時にすぐ開けたい時には便利ですね。
また、この方法を覚えておくと災害時などいざという時にも使えるかもしれません。
覚えてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]