lifestyle

ポテチ袋の口を道具なしで閉じるには? 警視庁の投稿に「コレは役に立つ」「逆さにしてもこぼれない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

袋に入ったスナック菓子を食べていると、途中で食べきれなくなることって、ありますよね。

食べかけのお菓子の袋は口を閉じて保存しますが、その場に輪ゴムやクリップなどの道具がないと困ってしまいがちです。

2023年4月4日、警視庁警備部災害対策課は、道具を使わずに袋を閉じる方法をTwitterで紹介。

投稿に「これはめちゃめちゃ便利」「覚えておきたい」といった反響が寄せられています。

道具のいらない袋の閉じ方

まずは、袋上部の両角を中心に向かって折った後、袋を裏返して上から下にかけて数回巻くように折りましょう。

その状態から再び袋を裏返すと、上部の両角に三角形ができます。

三角形の隙間に指を入れ、くるっと裏側に折り返せば完成です!

投稿された写真を見ると、より分かりやすいですよ。

こちらの方法は、袋を逆さにしても中身がこぼれてこないくらい、しっかり閉じることができるといいます。

長期保存には向かないそうですが、乗り物での移動中など、後で必要な時にすぐ開けたい時には便利ですね。

また、この方法を覚えておくと災害時などいざという時にも使えるかもしれません。

覚えてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top