ソレだけで!? 重い荷物が楽に運べる、警視庁オススメの方法
公開: 更新:
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/44675_main.jpg)
※写真はイメージ
![ゴマ症の白菜](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/colly_12741thumb3-768x576.jpg)
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
![エアコン](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/colly_13215thumb2-768x576.jpg)
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 出典
- @MPD_bousai
災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。
今回は、普段の生活にも役立ちそうな知識を紹介してくれました。
ずっと逆に持っていた!
引っ越しの時や、職場で荷物を移動させる時など、一つひとつ運ぶよりも一気にまとめて運んでしまった方が楽ですよね。
その際、重い箱の上に軽めの箱を乗せている人は多いと思います。
※写真はイメージ
しかし、実はその逆で、重い箱を上にしたほうが、軽く感じられるというのです!
また、リュックに荷物を入れる際も、重いものを上寄りに詰めることで、楽に運ぶができるのだそうです。
両手が自由になることから、子ども連れの親がよく使用するリュック。また通勤バッグとして使う人も増えてきました。
登山経験者の人からは「実際に背負うと、その違いは歴然」といった声が寄せられていた、警視庁警備部災害対策課オススメの荷物の運びかた。
災害時だけでなく、普段の生活で実践してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]