警視庁が教える『雑草』を根っこから抜く方法 「これで根絶やしにできる!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @MPD_bousai
丈夫な根っこを持つ雑草。手でつかんで引っこ抜こうとしても、上の葉っぱだけ取れてしまうことがよくあります。
警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)がTwitterに投稿した、「雑草を根っこから引き抜く方法」に称賛の声が寄せられました。
タンポポの根もしっかり引き抜く
用意する物は『ラジオペンチ』のみ。
まず雑草の葉を束ねて持ち、根元にラジオペンチを差し込みます。
そのまま両手で根元から引っ張ると「少ない力が効率よく先端に伝わる」ため、簡単に引き抜くことができるそうです。
警視庁警備部災害対策課によると、タンポポ以外のドクダミやオオバコなど、根の強い草にも有効な方法だそうです。
【ネットの声】
・これは嬉しい情報!まさか、ラジオペンチが除草に役立つなんて!
・タンポポは根が強いので、抜くのが本当に大変でした。
・なるほど、これで指を痛めずに、雑草を根絶やしにできる。
・雑草には毎回苦労させられているので、次回からやってみます。
ラジオペンチを使ってしっかりと根っこから引き抜くことができれば、次回の草むしりが少し楽になるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]