「侵入を諦めさせる効果も」 ホームセンター厳選の『防犯アイテム』がすぐ欲しくなる頼もしさ
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- 株式会社カインズ
自宅に押し入って金品を奪うような恐ろしい犯罪が増えた昨今。これまで以上に防犯の重要性を感じますよね。
もしもの時に備え、防犯グッズを追加して、容易に侵入されないよう対策をする人もいるでしょう。
具体的にどんな防犯グッズがおすすめなのかを、ホームセンター『カインズ』に聞きました。
二重のロックで防犯性能を高めよう!
おすすめの防犯グッズとしてまず挙げられるのが補助錠。補助錠はサッシ(窓枠)などに設置し、通常の鍵と併せて二重のロックをかけることで防犯性能を高めるアイテム。
下記の『鍵付 サッシ用補助錠』は税込み398円、3つセットは980円です。
サッシ用補助錠
設置方法は簡単で、サッシの溝にはめ込んで取り付けます。黒いつまみを回して固定するだけで、手軽に取り付けられるのが特徴です。
黒いつまみを回して取り外すことでロックがかかりますが、締め付けすぎるとサッシを傷めるので注意しましょう。
サッシ用補助錠
次に紹介するのは、サッシの上部用と下部用がセットになった『鍵付 サッシ用補助錠』という商品。価格は税込み928円です。
サッシ用補助錠
基本的な使い方は、1つ目に紹介したものと同じですが、サッシの上下にセットしてロックすることで、より高い防犯性能を発揮します。
サッシ用補助錠
『カインズ』によると、サッシの上下にセットすることで、次のような効果が期待できるとのことです。
外側から見える箇所に補助錠を取り付けることで、「窓からの侵入に時間がかかる」と思わせて、犯行自体を諦めさせる効果も期待できます。
防犯フィルムも手軽に使えるアイテム
最後に紹介するのは防犯フィルム。防犯フィルムは、窓ガラスに貼り付けて使用するもので、ガラスを割ったり、穴を開けたりするのが困難になります。
そのため、窓からの侵入を防ぐ、遅らせるといった効果が期待できるのです。
カインズの『防犯フィルム』は、2枚入り898円で販売されています。
防犯フィルム
透明のハードコートポリエステルでできたフィルムで、耐久性に優れた粘着剤が均一に塗布されており、窓ガラスに貼るだけで、防犯効果を高める機能が!
耐貫通性能に優れているので、ガラスに穴を開けることが難しく、住居侵入などの防止に役立ちます。
こうした防犯フィルムで気になるのが、「窓に貼ることでガラスが見えにくくなるのではないのか」という点。
しかし、『カインズ』によると「窓に貼り付けてもガラスの質感は変わりません」とのこと。ただし、製品によって見え具合が変わることもありますので、購入前に必ず確認しておきましょう。
補助錠と防犯フィルムで防犯性をアップ!
取り付けるだけの手軽な防犯グッズとして『カインズ』がおすすめするのは、補助錠と防犯フィルムの2つとのこと。どちらも購入した日に、セルフで取り付けることができる手軽さも魅力ですよね。
万が一の事態を避けるためにも、まずは自分でできる範囲から防犯対策を始めてみてはいかがですか。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]