求人広告で見かける「アットホームな職場です!」 実際に働いてみると…そっち!?
公開: 更新:


「お店にとって一番いいのは?」レジでの質問に書店員がハッとした理由レジでの会計時、どの方法で代金を支払うのか、すぐに決められなかった経験はありませんか。「このカードは使用できますか?」などと、店員に尋ねることがあるかもしれません。漫画家として活動しながら、書店で働いている佐久間薫(@sasakumako)さんは、勤務中の実体験を元にした漫画をXで公開。1万件を超える『いいね』が寄せられています。

「あれは幻…?」スーパーの店員、自分には無愛想なのに3歳の息子には…いつも無愛想なスーパーマーケットの店員の『ギャップ』が?Instagramで公開されたエッセイ漫画に注目が集まっています。
- 出典
- @sugaaanuma
アットホームな職場です!
求人広告などでよく見かける、この文言。
働きやすさや人間関係のよさのアピールとして使われているものの、人によっては「危険」と感じる場合もあるといいます。
なぜなら、世の中には労働環境が劣悪な『ブラック企業』と呼ばれる会社があり、そういうところに限って、『アットホーム』を打ち出す傾向にあるのだとか…。
すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんが描いたのは、そんな『アットホーム』をテーマにした創作漫画。
主人公が目にした求人広告にも『アットホーム』という言葉が使われていました。
家庭にいるような雰囲気は、確かに『アットホーム』ですが、想像していたのと違う…!
妻…ではなく店員から店長に対する発言は、まるでギスギスした熟年夫婦のよう。もう数年もすれば、熟年離婚待ったなしです。
そんな2人のやり取りを、居心地悪そうに、ただただ呆然と見つめるしかなかった主人公なのでした。
「ほかの従業員は、兄弟という設定なのだろうか」とコメントが寄せられるなど、読者の想像力をかきたてる、すがぬまたつやさんの漫画。
想像していた『アットホーム』とは違いましたが、ブラック企業然り、こんな険悪な雰囲気ではどちらにせよ働きにくそうです…!
[文・構成/grape編集部]