lifestyle

「今までの時間はなんだったの」 LINEのスクリーンショットを簡単に撮る方法

By - ゆきンこ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、LINEで友人や家族とやり取りをしている最中、トークやトークルームでのやり取りをスクリーンショットで保存したくなった経験はありますか。

特に第三者に送る場合は、スクリーンショットを撮影した後、自分で必要な部分のみ切り取ったり、個人が特定されないようにモザイクやスタンプで加工したりと、意外と手間がかかるもの。

そんな時間のかかる工程が、LINEのアプリのみで簡単に解決できます!

LINEでスクリーンショットを撮る方法

スクリーンショットを撮りたいメッセージを長押しすると、『コピー』や『リプライ』など10項目が表示されるので、『スクショ』を選びましょう。

点線が表示されるため、スクリーンショットしたいメッセージまでをタップで囲い、『スクショ』をタップ。

その後、切り取った範囲が表示されるため、右下の矢印マークを押せば、画像を保存できます。

その上にある、虹色の丸で囲まれたペンのマークをタップすれば、スクリーンショットに落書きをすることも可能です。

情報を隠したい場合は?

また、やり取りした相手の情報を隠したい時は、点線でスクリーンショットの範囲を選択した後、『情報を隠す』をタップ。

ほかの人のアイコン画像とユーザーネームが適当なものに変わるので、そのまま『スクショ』をすれば、情報を一瞬で隠すことができます。

ちなみに、筆者がトークルームの個人情報を、一つひとつモザイクで隠した結果、3~5分ほどかかりました。

情報を隠す作業が一瞬で済むのは、ありがたいですね!

みなさんも、LINEの『スクショ』機能を活かしてみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top