lifestyle

伯方の塩公式が教える「枝豆の正しい茹で方」 塩の使い方で劇うまに!?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆでるだけで完成する枝豆は、おつまみにぴったりのメニューです。ただ日によって塩加減や固さが変わってしまって、なかなか「これだ!」という仕上がりにはならないことも多いでしょう。

この記事では、自宅で食べる枝豆がグッとおいしくなるゆで方を紹介します。

ゆで方次第で枝豆はここまで変わる!

ゆでるだけの枝豆をたちまち絶品料理にする方法を教えてくれたのは、「伯方の塩」公式アカウント(hakatanoshio_official)です。

投稿によると、塩ゆで枝豆を一気においしくするには、以下の材料を使用するそうです。

ポイントは2種類の塩を使うところ。公式アカウントによる情報なので、ここでは「伯方の塩」を用いています。詳しい作り方は以下のとおり。

画像でも書かれているように、ゆでる前に塩揉みをおこなうのがポイントです。通常の塩ゆでにひと手間加えるだけで、口当たりがグッとよくなります。また水にさらさず、うちわでおいで冷ますという点も重要です。

つい水を使って、短時間で冷やそうとしてはもったいありません。しかしそこは、夏のごちそうである枝豆をよりおいしく味わうために堪えてください。

調理の工程を写真で解説すると、上記のようになります。各工程がシンプルで簡単な料理ほど、少し手間をかけるだけで味が大きく変わるものです。この夏はビールのおともに、少し手間をかけた枝豆なんていかがでしょう。時間に余裕がある人はぜひ実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
【公式】伯方の塩

Share Post LINE はてな コメント

page
top