「圧倒的じゃないか、我が軍は!」と勝利の叫び 海外での『きのこたけのこ戦争』結果は?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
長きにわたって繰り広げられ、いまだに決着がついていない、通称『きのこたけのこ戦争』。
株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決めるこの戦いに、新たな動きが見られました…!
きっかけは、日本と中東を行き来しながら働く、作家の鷹鳥屋明(@Shams_Qamar_JP)さんの投稿です。
『きのこたけのこ戦争』が海を越え、サウジアラビアでも!?
2022年、中東のサウジアラビアで開催された、日本のアニメや漫画コンテンツなどを紹介するイベント『サウジアニメエキスポ2022』。
そこで、鷹鳥屋さんは会場を訪れた現地の人々に、『きのこの山』と『たけのこの里』を試食してもらうことにしました。
さらに鷹鳥屋さんは、現地の人にどちらがよりおいしいかアンケートをとったというのです…!
気になる結果は、『きのこの山』が18票を集めたのに対し、『たけのこの里』が26票。
試食中、親子で意見が割れ、あわやサウジアラビアでも『きのこたけのこ戦争』が勃発しそうになったのだとか。
『たけのこの里派』を公言している鷹鳥屋さんは、「圧倒的じゃないか、我がたけのこは」と意気揚々。
これに対して『きのこの山派』が、黙っているはずもありません!
陰謀論をとなえる声、不正を疑う声など、『きのこたけのこ戦争』の火ぶたが切って落とされました。
■たけのこの里派
・中東の覇権はたけのこ派にあるぞ!
・きのこ派は、悔い改めてください。
・当然の結果ですね。たけのこは、ワールドワイドなんで。
■きのこの山派
・なぜ戦いに他国まで巻き込むんだ!
・それでも、私は『きのこの山』が好き…。
・『たけのこの里派』の陰謀だ!
ついに他国まで巻き込み始めた、『きのこたけのこ戦争』。中には、「なんてことを…!」と鷹鳥屋さんの行動に、恐れおののく人からのコメントもありました。
『第一次中東きのこたけのこ戦争』と名付けられたこの戦い、もとい、アンケート結果が、今後どのような影響を与えるのか…目が離せません!
「もっとサウジアラビアについて知りたい!」という人は…
作家であり、雑誌でも記事を執筆している鷹鳥屋さんの著書『私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?』が発売中です。
『中東きっての有名日本人』である鷹鳥屋さんが体験した実話が詰まっており、アラブにまつわる情報がつづられています。
また、鷹鳥屋さんが運営を担当している漫画アプリ『Hyke Comic』が配信中。気になる人はチェックしてみてくださいね。
私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか? (星海社 e-SHINSHO)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]