【セブンイレブン スイーツ】サツマイモが濃厚なスイートポテト 「おいしすぎて困る」と嬉しい悲鳴も
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
秋に食べたくなる人気スイーツの1つ『スイートポテト』。
セブン-イレブンでも、冷蔵スイーツ売り場でおすすめ商品として販売されているようです。
セブン-イレブンでサツマイモを使用したスイーツの味の感想や、カロリーなどをまとめました。気になっている人は参考にしてくださいね。
※この情報は、2021年11月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セブンイレブンのスイーツ 『北海道産発酵バターの黄金色スイートポテト』
セブン-イレブンで販売されているスイートポテトを食べてみました。
北海道産の発酵バターが使用されているとのことで、まるで洋菓子店で販売されているような、本格的な味わいになっています。
こちらが、『北海道産発酵バターの黄金色スイートポテト(以下、スイートポテト)』です。
セブン-イレブンの公式サイトによると、サツマイモは九州産のものが使用されているとか。北は北海道、南は九州と、南北にわたって上質な食材を集めて作られた贅沢なスイーツといえます。
袋から取り出すと、黄金色のきれいなスイートポテトが出現!
表面のおいしそうな焼き目が食欲をそそります。
手に取ると、スイートポテトの皮が手にくっつくので、食べる時は袋に入れたままかじるか、皿に出してフォークで食べるのがいいかもしれません。
スイートポテトを半分に切ってみました。
なめらかに裏ごしされたサツマイモのペーストに、所どころ粒の残った芋が見えます。
ひと口食べると、ねっとりと濃厚なサツマイモの甘さが口いっぱいに広がって、上品なバターの香りが鼻を抜けました。
自然な甘さなので、飽きずにいくらでも食べられそう。
洋菓子店まで足を運ばなくても、こんなにおいしいスイートポテトが、手軽にコンビニで購入できるなんてすごすぎます!
SNSでは、次のような声も投稿されていました。
・スイートポテト、通年で売ってほしい。
・セブンのスイートポテトがおいしくて困ってます。
・おいしいに決まってる、間違いない。
・セブンのスイートポテトおいしすぎやろ…5個くらい食べられそう。
・セブンのスイートポテトはうまい!うまい!うまい!
熱狂的なファンが多いスイーツなので、売り切れる前に食べましょう。
そんな『北海道産発酵バターの黄金色スイートポテト』の価格は、税込み170.64円、カロリーは1個あたり145キロカロリーです。
サイズはあまり大きくないので、食べるまでコスパはイマイチだと感じていた筆者。しかし、味のクオリティーは本格的なので、多少高価なのも納得のスイーツでした。
ねっとりと濃厚な味わいの芋スイーツは、旬のうちに食べておきたいものですね。
芋のスイーツが好きな人は、セブン-イレブンで購入してみてください!
セブンイレブンの定番・新商品のスイーツを12種類食べ比べ ランキング結果は?
[文・構成/grape編集部]