lifestyle

クリアファイルをそう使う…? 洗剤の詰め替えが楽になる方法が便利

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

エコで環境に優しい洗剤の詰め替え袋。ただ袋が柔らかく安定しにくいため、詰め替える時にうまく注げなかったりこぼしてしまったりすることがあるでしょう。

そんな悩みを解決するライフハックを、Instagramで暮らしに役立つ情報を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが紹介しています。どのようなやり方なのか、さっそく見ていきましょう。

クリアファイルを使った便利な注ぎ方

袋の中身を容器に移す際、注ぎ口を下にすると洗剤の重みで袋が曲がりやすく、そのままだとうまく注げません。注いでいる間、注意しないとこぼしてしまうこともあります。

これを解決するのがクリアファイルです。古くなって使わなくなったものでかまいません。

クリアファイルの閉じてある部分の角をはさみでカットします。カットする幅は、洗剤の詰め替え袋の注ぎ口が出る程度を目安にしましょう。

クリアファイルのカットした部分と、詰め替え袋の注ぎ口の向きを合わせてセットしましょう。注ぎ口に沿った詰め替え袋の上と横の部分が、クリアファイルの辺にぴったりフィットします。

そのままクリアファイルごと詰め替え袋を持って、中身を容器に注ぎます。クリアファイルが支えになり、詰め替え袋が曲がりません。袋のみで入れるよりも安定しやすく、注ぎやすくなりました。

詰め替えた後の袋は開くべし

注ぎ終わった詰め替え袋をそのまま捨てていませんか。注ぎ口から洗剤が出てこなくなっても、意外と中身が残っている場合があります。

袋をはさみで切って、開いてみましょう。「こんなに残っていたなんて」「もったいない」と、捨ててしまっていたことを後悔するかもしれません。

絞りきれなかった洗剤は、洗濯するタオルで中身をきれいに拭き取りましょう。服よりもタオルのほうが、生地に洗剤が染み込みやすいためきれいに取れます。

後は、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗いましょう。タオルで拭き取った洗剤も無駄にならず、洗濯物もきれいになるので一石二鳥です。

日常のささいな不便も、身の回りにあるアイテムを使えばすっきりと解決します。次に洗剤を入れ替える機会があれば、この記事で紹介した方法をぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

洗濯物

プライバシーも守れる部屋干し 思わぬメリットに「安心した」「助かる」「洗濯物は外干しがいい」と考える人は多いでしょう。中には、部屋干しに対してあまりいいイメージを持たない人もいるかもしれません。しかし、部屋干しにはさまざまなメリットがあります。うまく取り入れて、快適な洗濯ライフを送りましょう。

靴洗剤は代用できる?家にあるものを使った靴の洗い方や注意点を紹介

靴洗剤は代用できる?家にあるものを使った靴の洗い方や注意点を紹介本記事では、靴洗剤の代用品として使える身近なアイテム、素材別の洗い方、使用時の注意点を解説します。洗い方を誤ると靴の傷みや変形につながることもあるため、代用品を使って靴をきれいにしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

出典
えみ

Share Post LINE はてな コメント

page
top