クリアファイルをそう使う…? 洗剤の詰め替えが楽になる方法が便利
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- えみ
エコで環境に優しい洗剤の詰め替え袋。ただ袋が柔らかく安定しにくいため、詰め替える時にうまく注げなかったりこぼしてしまったりすることがあるでしょう。
そんな悩みを解決するライフハックを、Instagramで暮らしに役立つ情報を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが紹介しています。どのようなやり方なのか、さっそく見ていきましょう。
クリアファイルを使った便利な注ぎ方
袋の中身を容器に移す際、注ぎ口を下にすると洗剤の重みで袋が曲がりやすく、そのままだとうまく注げません。注いでいる間、注意しないとこぼしてしまうこともあります。
これを解決するのがクリアファイルです。古くなって使わなくなったものでかまいません。
クリアファイルの閉じてある部分の角をはさみでカットします。カットする幅は、洗剤の詰め替え袋の注ぎ口が出る程度を目安にしましょう。
クリアファイルのカットした部分と、詰め替え袋の注ぎ口の向きを合わせてセットしましょう。注ぎ口に沿った詰め替え袋の上と横の部分が、クリアファイルの辺にぴったりフィットします。
そのままクリアファイルごと詰め替え袋を持って、中身を容器に注ぎます。クリアファイルが支えになり、詰め替え袋が曲がりません。袋のみで入れるよりも安定しやすく、注ぎやすくなりました。
詰め替えた後の袋は開くべし
注ぎ終わった詰め替え袋をそのまま捨てていませんか。注ぎ口から洗剤が出てこなくなっても、意外と中身が残っている場合があります。
袋をはさみで切って、開いてみましょう。「こんなに残っていたなんて」「もったいない」と、捨ててしまっていたことを後悔するかもしれません。
絞りきれなかった洗剤は、洗濯するタオルで中身をきれいに拭き取りましょう。服よりもタオルのほうが、生地に洗剤が染み込みやすいためきれいに取れます。
後は、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機に入れて洗いましょう。タオルで拭き取った洗剤も無駄にならず、洗濯物もきれいになるので一石二鳥です。
日常のささいな不便も、身の回りにあるアイテムを使えばすっきりと解決します。次に洗剤を入れ替える機会があれば、この記事で紹介した方法をぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]