旬のトウモロコシは「電子レンジ調理」が便利 わずか5分で甘さ爆発
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
旬の時期を迎えると、スーパーでも手頃な価格で購入できるようになるトウモロコシ。皮やひげが付いたままの状態で売られているのを見ると、「夏の訪れ」を実感します。
とはいえ、実際に購入し自宅で調理するのは意外と大変。大きな鍋いっぱいにお湯を用意しゆでる様子を思い浮かべて、「おいしいけれど購入するのはちょっと…」とためらってしまいがちです。
電子レンジで簡単にできるトウモロコシの調理方法を、えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagram投稿から紹介します。
この方法なら、お鍋も火も必要ありません。
まずはトウモロコシを洗って、外側の皮をざっとむきましょう。薄皮を2~3枚残す程度にしてください。
ラップにくるまず、そのままの状態で電子レンジに入れます。600Wで5分加熱しましょう。
加熱し終わったトウモロコシを取り出したら、下から2cm程度切り落とします。
トウモロコシの先端部分を持って軽く振ると、身全体がつるんと飛び出してくるでしょう。
この方法なら、皮もひげも一気に取り除けます。面倒な作業を一瞬で終えられるので非常に便利です。
えみさんによると、購入したトウモロコシは、できるだけ早く調理するのがおすすめとのこと。収穫した瞬間から鮮度が落ちていきますから、後回しにしないよう注意してください。
また加熱後のトウモロコシは非常に熱くなっています。やけどをしないよう、タオルや布巾でくるんで取り出すのがおすすめです。
加熱後のトウモロコシはラップにくるんで保管
加熱して皮をむいたトウモロコシは、できるだけ早くラップにくるんでおきましょう。アツアツの状態から包んでおけば、トウモロコシの粒がふにゃふにゃになるのを防いでくれます。時間が経った後でも、ハリのある粒感を楽しめるでしょう。
投稿内でえみさんは、トウモロコシの粒を簡単に取る方法も紹介しています。5cm程度にカットしたトウモロコシの2列分ほど粒を取ったら、くぼみに親指を沿わせてください。
トウモロコシを回しながら親指全体に力を入れて滑らすことで、粒がぽろぽろと落ちてきます。子供にとっても食べやすいので、おやつとしてもおすすめです。
旬のトウモロコシを電子レンジで加熱すると、うま味や甘味がギュッと詰まった、トウモロコシ本来の味を楽しめるでしょう。えみさんが紹介する調理法で手軽に楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]