「カーペットに牛乳こぼした…」 あの生臭さを消すまさかの方法に「すごい」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
生活をしていると、家の中で多くの「気になる臭い」が発生します。原因は生ゴミやカーペットにこぼした牛乳、下駄箱の靴などさまざま。このような臭いをあるアイテム1つで、解消できるとしたら、非常に便利ですよね。
本記事では臭い対策には欠かせない、魔法のアイテムを使った消臭テクニックを紹介します。
気になる臭いを消してくれる魔法のアイテムとは
家の中の気になる臭いを、一気に解消してくれるアイテムを教えてくれたのは、30秒で分かる掃除と暮らしをテーマに情報を発信している、みさと(misato_souji.kataduke)さんです。
生ゴミや牛乳をこぼしたカーペットの防臭に役立つアイテムとは、「重曹」です。早速、投稿内容をもとに重曹を使った防臭テクニックを紹介していきます。
嫌な臭いの元の代表格といえば、生ゴミです。生ゴミは、ビニール袋に入れてからゴミ箱に捨てるなどの対策をしていても、気が付くと臭ってしまいます。
そこで活躍するのが重曹です。ビニール袋の口を結ぶ前に、スプーン1杯分の重曹をサッとかけてみてください。臭いがまったく出ないというわけではないものの、かなり軽減されるそうです。
飲み物をこぼしたカーペット、時間が経つと嫌な臭いがしますよね。特にこぼしたものが牛乳だった時には「カーペットを丸洗いしなければ」と考えてしまうでしょう。しかし重曹を使えば、丸ごと水洗いする必要はありません。
こぼした牛乳をサッと拭き、重曹をたっぷりかけて乾くまで(半日程度)放置するだけでOKです。
後は重曹が完全に乾いてから、掃除機で吸い込んでください。重曹をかけるだけで、驚くほど臭いが取れるのだそうです。ただし、吸い込む重曹の量が多すぎると掃除機が故障する原因につながります。大部分はちりとりとホウキを使って回収し、残ったごく微量の重曹を掃除機で吸引する方法がおすすめです。
重曹は下駄箱の消臭にも活躍します。写真のようなお皿に重曹を入れてください。このままでも防臭効果は期待できますが、重曹にアロマを垂らすことで、ただ防臭するだけでなく、玄関がアロマのいい匂いに生まれ変わります。
重曹1つでできる臭い対策、投稿を見た人からは以下のようなコメントが集まっています。
「子供の牛乳、ほんとに匂いえぐかったので(笑)試してみます」
「オブジェ化した重曹が活躍しそうです!ありがとうございます」
「重曹すごい、買います! やってみます!」
家のあらゆる臭いに対抗できる重曹の消臭テクニック、ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]